2015年10月29日
納車!!
本日ようやく納車されました!!

と言っても、39家の足として活躍しているエスティマハイブリッド(通称:エスハイ君)
ですが、1週間ほど入院していました。
新車登録から間もなく8年8ヶ月経ちますが、エンジンオイルの減りが
著しく、最近では4500kmごとのオイル交換でも、オイルゲージに
オイルがぎりぎり付くか付かないかの状態が続いていました。
そんな話を勤め先を始め、友人・知人に話すと、おなじエンジン(2AZ)を
乗せているエスティマ(ガソリン)や、アルファードでも同じ症状が出たらしく、
皆さん無償で修理してもらったとこと。
そこで友人であり仕事仲間であるT君に相談すると、ディーラーを紹介して
いただき、エンジンの乗せ換えとなりました。
トヨタのHPにあるリコール情報を見ると、我が家のエスハイ君がリストに
載っていましたが、無償修理の対象は初度登録から9年でした。
8年8ヶ月も乗り倒し、既に20万5千km走っていますが、エンジンが
新しくなりました。
昨年ハイブリットバッテリーを新品に替えているので、あと20万kmは
走れそうです。



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
と言っても、39家の足として活躍しているエスティマハイブリッド(通称:エスハイ君)
ですが、1週間ほど入院していました。
新車登録から間もなく8年8ヶ月経ちますが、エンジンオイルの減りが
著しく、最近では4500kmごとのオイル交換でも、オイルゲージに
オイルがぎりぎり付くか付かないかの状態が続いていました。
そんな話を勤め先を始め、友人・知人に話すと、おなじエンジン(2AZ)を
乗せているエスティマ(ガソリン)や、アルファードでも同じ症状が出たらしく、
皆さん無償で修理してもらったとこと。
そこで友人であり仕事仲間であるT君に相談すると、ディーラーを紹介して
いただき、エンジンの乗せ換えとなりました。
トヨタのHPにあるリコール情報を見ると、我が家のエスハイ君がリストに
載っていましたが、無償修理の対象は初度登録から9年でした。
8年8ヶ月も乗り倒し、既に20万5千km走っていますが、エンジンが
新しくなりました。
昨年ハイブリットバッテリーを新品に替えているので、あと20万kmは
走れそうです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2014年11月21日
我が家のエスティマ君
先日、妻が運転するエスティマハイブリッド(以下エスハイ君)に乗って、
実家から戻る途中、突然マルチモニターと数種類のインジケーターランプが
一斉に点灯しました。
分厚い取扱い説明書を見ると、直ぐに走行に支障をきたすものではないものの、
早めにディーラーに行った方が良いとのこと。
その後自宅に到着して色々試してみると、ハイブリッドシステムが全て落ちており、
ハイブリッド車なのにガソリン車状態になっていました。
モーターの作動や充電を示す矢印が、モニターに映りません。
オートクルーズのメインスイッチも入りません。
当然ながら、車内コンセントに電気が供給されていません。
ひょっとしてヒューズが落ちたのかと思い、ハイブリッドシステムや
その制御関係のヒューズを調べましたが異常はなく、翌日
ガソリン車となったエスハイ君を、修理のためディーラーに引き取って
もらいました。
事前にネットで調べていたのである程度覚悟は出来ていましたが、
予想通りハイブリッドバッテリーの劣化でした。
我が家のエスハイ君のハイブリッドシステムは、燃費が悪く
バッテリーの交換サイクルや、その値段が高くて不評だった
初代ではなく2代目で、数年前にハイブリッドバッテリーの
交換について担当者に尋ねたところ、交換は想定していないと
返答されました。
しかし我が家のエスハイ君は、39家に来てからもうすぐ8年。
先日18万kmを超えているので、「交換を想定していない」という
回答の裏には、それまでに新車に買い替えると考え方があるのでしょう。
とりあえず買い替えるつもりは無いのですが、問題は修理代です。
初代と比較すると、だいぶ安くなっているとは言え、やはりそれなりの
お値段が掛かります。
いっそのこと、おもいっきり高額であれば、割り切って
買い替えの決断ができるのですが、中途半端な金額です。
でもこの金額で、更に18万km走れるのであればしゃーないかなぁ~
でも問題はもう一つ!?
バッテリーの納品は翌日、交換作業は丸一日で済むのですが、
メカニックのスケジュールが詰まっており、作業が最短で
11月28日(金)になるのです。
他の修理工場も当たりましたが、皆回答は同じです…
どうやらハイエース他、数車種のリコールの影響で、
その作業に追われているようです。
ちなみに通勤にエスハイ君を使っている私は、ディーラーの担当者に
ハイブリッドシステムが作動せず、ガソリン車として
使って他の部分に故障が拡大することは無いのか?と尋ねると、
あっさり「あります」と回答され、唖然!!

オイオイ営業マン!
私がエスハイ君を通勤に使っているのを知っているよな?
28日まで更に故障が拡大するリスクがあると分かって言ってるの?
(これは私の心の叫び)
私は笑顔で、
「そうですか。では別の方法を考えます。」と言って、
既に28日(金)まで修理代車を貸してくれると言っている、
別の修理工場にお願いすることにしました。
ホント、融通の利かないディーラーや!


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2014年04月30日
世代交代

女子とともに、近所の家電量販店にやって来ました。
実は我が家の電子レンジは平成10年生まれの今年16才で、
電子レンジの世界ではかなり高齢だと思います。
なにせ私が独身の時、仕事の都合で一人暮らしを始めた頃に購入した
ものですから、とても古い上、容量が小さめです。
そんな16才になった電子レンジ君も、とうとうその時が来たのか、
作動しなくなりました。
修理箇所で多いパーツの交換でも、数万円かかってしまうので、
今回、世代交代となりました。

育ち盛りが多いので、これからバシバシ働いてもらいましょう。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2014年04月22日
やっと・・・
約2週間ぶりにパソコンが帰ってきました。

原因の追究に時間がかかりましたが、何とか使えるようになりました。
で、
肝心な原因なんですが…
不明でした
HDD、メモリ、マザーボードなどなど、
疑わしいところはあったのですが、いずれも白。
可能性として、XPから7へのアップグレード版を使っていたのですが、
以前再インストールした時に、XPが完全にアップデートせず、
そのまま7へアップグレードしたことかも知れません。
XPのサポートも終了したので、今後のことを考え、
7のDSP版を新たに購入しインストールしてテストしたところ、
全く不具合が出ず、この度退院となりました。

それにしても年度変わりで、卒業式や入学式、その他
色々な行事がありましたが、全く記事にできず、
ブロガーとしては致命的な2週間でした

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ

原因の追究に時間がかかりましたが、何とか使えるようになりました。
で、
肝心な原因なんですが…
不明でした

HDD、メモリ、マザーボードなどなど、
疑わしいところはあったのですが、いずれも白。
可能性として、XPから7へのアップグレード版を使っていたのですが、
以前再インストールした時に、XPが完全にアップデートせず、
そのまま7へアップグレードしたことかも知れません。
XPのサポートも終了したので、今後のことを考え、
7のDSP版を新たに購入しインストールしてテストしたところ、
全く不具合が出ず、この度退院となりました。

それにしても年度変わりで、卒業式や入学式、その他
色々な行事がありましたが、全く記事にできず、
ブロガーとしては致命的な2週間でした


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2014年04月01日
NEWカメラのその後(オヤジ編)
本来ならオヤジの成長記のネタですが、こちらの話題とかぶるので紹介させて頂きますが、
決してシリーズ化するつもりはありません
私が愛用しているスマホは、ドコモのGALAXY S4 SC-04Eなんですが、
大変気に入っている反面、気に入らない点も何点かあります。
その一つが音量スイッチです。

音量大と小が細長いスイッチで一体となっており、真ん中を支点に昔公園で
見かけたシーソーのように、本体の上側を押すと音量が大きくなり、
下側を押すと音量が小さくなるというものです。
ところが先日、暗い場所でスイッチがよく見えず、音量大を押したつもりでしたが、
中心に近いところを押したらしく、上の写真のようにスイッチそのものが
凹んでしまいました。
それだけならまだいいのですが、反り返ったスイッチが周囲の溝に干渉し、
動かなくなってしまいました
音量小は機能するのですが、大は一旦押すと長押し状態となり、ミュートから
一気に最大音量になる始末
ここで選択肢は4つ
①ドコモの保険を使って新品に替える。・・・正月に落下させ、画面が粉砕した際に保険を使用
しているので、免責金が増大する可能性があるので却下。
②オークションで中古の本体を仕入れる。・・・相場は12000円位なので、却下。
③パーツを購入し交換する。・・・ネットで調べたところ品切れで却下。
④分解して自分で直す。・・・消去法でこれしかないので、止むを得ず決定!!
参考にしたのは、コチラのブログです。

裏蓋を外した後、T5のトルクスネジに対応したドライバーを使って、
ボルトを外します。
紹介されていたブログでは、ギターのピックなどがイイと紹介されていましたが、
ギターと縁の無い私は、親指の爪を押し込んでこじ開けました。
でも爪の表面が削れる覚悟は必要です


この凹んだ音量スイッチを、元に戻さなければなりません。

スイッチの裏から、マイナスドライバーなどを使って、平らにしていきます。

なんとなくソレらしい形になりました。
修理費はなんと!!
T5トルクスドライバーの500円のみ!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
決してシリーズ化するつもりはありません

私が愛用しているスマホは、ドコモのGALAXY S4 SC-04Eなんですが、
大変気に入っている反面、気に入らない点も何点かあります。
その一つが音量スイッチです。
音量大と小が細長いスイッチで一体となっており、真ん中を支点に昔公園で
見かけたシーソーのように、本体の上側を押すと音量が大きくなり、
下側を押すと音量が小さくなるというものです。
ところが先日、暗い場所でスイッチがよく見えず、音量大を押したつもりでしたが、
中心に近いところを押したらしく、上の写真のようにスイッチそのものが
凹んでしまいました。
それだけならまだいいのですが、反り返ったスイッチが周囲の溝に干渉し、
動かなくなってしまいました

音量小は機能するのですが、大は一旦押すと長押し状態となり、ミュートから
一気に最大音量になる始末

ここで選択肢は4つ
①ドコモの保険を使って新品に替える。・・・正月に落下させ、画面が粉砕した際に保険を使用
しているので、免責金が増大する可能性があるので却下。
②オークションで中古の本体を仕入れる。・・・相場は12000円位なので、却下。
③パーツを購入し交換する。・・・ネットで調べたところ品切れで却下。
④分解して自分で直す。・・・消去法でこれしかないので、止むを得ず決定!!
参考にしたのは、コチラのブログです。
裏蓋を外した後、T5のトルクスネジに対応したドライバーを使って、
ボルトを外します。
紹介されていたブログでは、ギターのピックなどがイイと紹介されていましたが、
ギターと縁の無い私は、親指の爪を押し込んでこじ開けました。
でも爪の表面が削れる覚悟は必要です

この凹んだ音量スイッチを、元に戻さなければなりません。
スイッチの裏から、マイナスドライバーなどを使って、平らにしていきます。
なんとなくソレらしい形になりました。
修理費はなんと!!
T5トルクスドライバーの500円のみ!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2013年09月13日
元ビール党
何故かアマゾンから、
いつもいつも何かとお世話になっているコチラの会社を通じて、
荷物が到着しました。

そもそものきっかけを忘れてしまいましたが、
最近自宅でビールを飲むよりも、芋焼酎にポッカレモンを
1~2滴加え、更にそれを炭酸水で割った自家製チューハイに
はまっています。
はまった理由は…
①ビールと同じく、喉越しが爽やか
②たくさん飲んでも、翌日に残ることが少ない
③味を調整できる
④低コスト
などなど…
でも良いことばかりではなく、悪いこともあります。
それは…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
いつもいつも何かとお世話になっているコチラの会社を通じて、
荷物が到着しました。

そもそものきっかけを忘れてしまいましたが、
最近自宅でビールを飲むよりも、芋焼酎にポッカレモンを
1~2滴加え、更にそれを炭酸水で割った自家製チューハイに
はまっています。
はまった理由は…
①ビールと同じく、喉越しが爽やか
②たくさん飲んでも、翌日に残ることが少ない
③味を調整できる
④低コスト
などなど…
でも良いことばかりではなく、悪いこともあります。
それは…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
2012年12月28日
2012年12月09日
切り替え

本日切り替え工事が完了しました。
フレッツ光 → J-com → eo光 と変わってきましたが、
eo光、なかなか早いです


J-○○mは、正直失敗でした


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2012年07月03日
悪戦苦闘しました!
トラブル続きで、久しぶりの更新となりました
6月30日(土)には、仕事が終わってからカルテットを連れて、
蛍を見に行く予定でしたが、やはり雨でキャンセル。
翌日は、給料日が過ぎて初めての日曜日!
でも天気は雨
となると、前々から計画していたことを実行するのには、絶好のチャンスとなりました。
向かった先は…

※Googleマップより
アプライド高槻店

※天気が悪かったので、Googleマップのストリートビューから引用です。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む

6月30日(土)には、仕事が終わってからカルテットを連れて、
蛍を見に行く予定でしたが、やはり雨でキャンセル。
翌日は、給料日が過ぎて初めての日曜日!
でも天気は雨

となると、前々から計画していたことを実行するのには、絶好のチャンスとなりました。
向かった先は…

※Googleマップより
アプライド高槻店

※天気が悪かったので、Googleマップのストリートビューから引用です。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年06月15日
興味ある方は是非…
またまた小ネタです。
今回もアマゾンさんです

持っておられる方も多いようですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
今回もアマゾンさんです


持っておられる方も多いようですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年06月06日
お帰り!たむ〇ん
先日武井君退院の記事を上げましたが、実はもうひと方入院されていた方が
いらっしゃいました。
※決して焼肉屋を経営して儲かっている大阪の芸人さんではありません。
今回の緊急入院で摘出された部位はコチラ…


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
いらっしゃいました。
※決して焼肉屋を経営して儲かっている大阪の芸人さんではありません。
今回の緊急入院で摘出された部位はコチラ…


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年03月26日
スマホ、タブレットに…
先日頂いたxi端末のARROWSさん。
バッテリー容量はかなり多いようですが、通常の使い方をしていても
1日が限度です。

キャンプで使うとなると、電源サイトや
エスハイ君から電源を引くこともできますが、



場所が制限されてしまいます。
そこで…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
バッテリー容量はかなり多いようですが、通常の使い方をしていても
1日が限度です。

キャンプで使うとなると、電源サイトや
エスハイ君から電源を引くこともできますが、



場所が制限されてしまいます。
そこで…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年03月17日
Newアイテム
3月16日(金)勤め先の同僚から耳寄り情報を聞き、コチラにやって来ました。

※カウンターにあるのはサンプルです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む

※カウンターにあるのはサンプルです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年02月17日
2011年12月14日
2011年12月07日
2011年09月12日
復活!
自宅のPCの調子がよろしくないため、XPからWindows7への変更を決意し、
DSP版のソフトを購入しました。 その記事はコチラ
平日の作業は困難なので、日曜日の夕方から作業に入りました。
XPの画面ともお別れです。


DSP版でセットになっていたUSB3.0を組み込むために、
ケースを開きました。

案の定、ホコリだらけでした。
ついでにホコリを吹き飛ばすため、エアダスターを・・・

スプレー缶ではありません。

コンプレッサーを借りました
これで一気にホコリを飛ばすことが出来ました。

綺麗になったケース内に、USB3.0のキットを組み込みました。
そしてWindows7のインストール…



インストール完了です
大変レスポンスが良く、サクサクです。
でもブログの更新は、PCほどサクサクとはいかないので
悪しからず
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
DSP版のソフトを購入しました。 その記事はコチラ
平日の作業は困難なので、日曜日の夕方から作業に入りました。
XPの画面ともお別れです。
DSP版でセットになっていたUSB3.0を組み込むために、
ケースを開きました。
案の定、ホコリだらけでした。
ついでにホコリを吹き飛ばすため、エアダスターを・・・
スプレー缶ではありません。
コンプレッサーを借りました

これで一気にホコリを飛ばすことが出来ました。
綺麗になったケース内に、USB3.0のキットを組み込みました。
そしてWindows7のインストール…
インストール完了です

大変レスポンスが良く、サクサクです。
でもブログの更新は、PCほどサクサクとはいかないので
悪しからず

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月08日
そろそろ限界か?
最近、更新の間隔が開いていますm(_ _)m
実は、パソコンの調子があまりよろしくありません。
起動時にフリーズすることが多くなり、毎晩悪戦苦闘しています

この画面で止まってしまいます。
色々調べてみた結果、先日取り付けたディスプレイの性能に、
OSがついてきてないようです。
専門家とほとんど同じ知識がある後輩に相談したところ、
OSを変更した方が良いとのこと。
そこで、パソコン工房へ

Windows7 Home Premium 64bit SP1 です。
DSP版で、コチラとセットです。

玄人志向 USB3.0
あとは取り付けと、インストールの時間を作らないと・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
実は、パソコンの調子があまりよろしくありません。
起動時にフリーズすることが多くなり、毎晩悪戦苦闘しています


この画面で止まってしまいます。
色々調べてみた結果、先日取り付けたディスプレイの性能に、
OSがついてきてないようです。
専門家とほとんど同じ知識がある後輩に相談したところ、
OSを変更した方が良いとのこと。
そこで、パソコン工房へ

Windows7 Home Premium 64bit SP1 です。
DSP版で、コチラとセットです。
玄人志向 USB3.0
あとは取り付けと、インストールの時間を作らないと・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月11日
トラブル解決!!

1年ほど前に友人から頂いたもの。
それまでは19インチのブラウン管のモニターを、PC3代(約12年)に
わたって使用していました。
店頭でブラウン管のタイプ見なくなった頃、その友人のPCの代替に
伴い、不要になった液晶薄型のものを頂きました。
大変ありがたいお話です。
しかし老朽化には勝てませんでした。
元々PC本体とセットのもので、部品が少ない上、工賃と修理日数がかかるとのこと。
概算の修理費を提示されるも、買い替えた方がより高画質で安いと勧められる。
とりあえず即答を避け引き揚げました。
スマホを駆使して、値段や口コミ、汎用性を考えて逝きました。
届いたのはコチラ↓


台湾製ですが、フルハイビジョンでスピーカー付き。しかもお財布に優しいです。
ちなみに39家のテレビは、ブラウン管で1989年製の御年22歳です。
我が家の家電では、最高齢となります。

当時勤めていた青森県で購入しました。
もちろんワイド画面ではなく4:3の旧規格ですが、CATV経由でまだまだ現役です。
8才の時に電源の部品が故障して電気屋さんに来てもらうと、「買い替えの時期です」と
はっきり言われた事がありました。
当時独身で使用頻度が少なかったので、メーカーの窓口に直接電話をすると、
直ぐに修理担当者がやって来て、数千円で直してもらいました。
私の人生の半分以上を共に過ごしているこのテレビ。
カルテットの落書きにも、耐え忍んでします。

まだまだ活躍して欲しいです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月09日
ピンチ!
昨日、突然画面が黒くなりました。
停電か?
いやいやライトやエアコンは作動してるし…
PC本体の電源も入っている。
モニター自身が気を利かせて画面を消したようなこともなく、
修理へ

お高くなるとのこと
トホホホ…
停電か?
いやいやライトやエアコンは作動してるし…
PC本体の電源も入っている。
モニター自身が気を利かせて画面を消したようなこともなく、
修理へ
お高くなるとのこと
トホホホ…