2013年01月07日
オトコキャンプ
大鬼谷の予約が一杯で、年末年始は引きこもって
やけ酒とふて寝を繰り返していましたが、(嘘爆)
なんとか社会復帰を果たしたので、
正月休みに、下北山スポーツ公園キャンプ場で行った
『オトコキャンプ』をレポします
1月4日(金)5:45、妻の実家がある兵庫県内を出発しました。

この時点で外は-2℃と寒く、冬キャンプが楽しめそうな予感がしました。
一旦自宅に立ち寄り、荷物と薪を積込みましたが、

実家の居心地が良かったのか、ニイニイが参加を辞退したことから
積載スペースが増えたので、更に多くの薪を積み込んで出発しました。

※Googleマップより
Nさんとともに、予定よりも1時間早く到着しましたが、
時間がもったいないので、アーリーチェックイン
ササっと設営を終えて、他のメンバーの到着を待ちました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
やけ酒とふて寝を繰り返していましたが、(嘘爆)
なんとか社会復帰を果たしたので、
正月休みに、下北山スポーツ公園キャンプ場で行った
『オトコキャンプ』をレポします

1月4日(金)5:45、妻の実家がある兵庫県内を出発しました。

この時点で外は-2℃と寒く、冬キャンプが楽しめそうな予感がしました。
一旦自宅に立ち寄り、荷物と薪を積込みましたが、
実家の居心地が良かったのか、ニイニイが参加を辞退したことから
積載スペースが増えたので、更に多くの薪を積み込んで出発しました。
※Googleマップより
Nさんとともに、予定よりも1時間早く到着しましたが、
時間がもったいないので、アーリーチェックイン

ササっと設営を終えて、他のメンバーの到着を待ちました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
2012年06月27日
下北山スポーツ公園キャンプ場へ
6月23日(土)、前日から弾丸で参加した木谷山の蛍キャンプから帰宅して、
今度は下北山スポーツ公園キャンプ場へファミリーで向かう準備を始めました。

でも実際に出発できたのは、ニイニイの習い事が終わった14時30分頃でした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
今度は下北山スポーツ公園キャンプ場へファミリーで向かう準備を始めました。

でも実際に出発できたのは、ニイニイの習い事が終わった14時30分頃でした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2011年01月12日
男子キャンプ

「男子キャンプ」を行いました。


グルキャン前編 グルキャン後編
前日である8日(土)は、39父の働く会社の新年会

マルチフューエルで、構造上、常に満タンでないといけない39父も、この日ばかりは省エネ運用です。

1次会終了の23時で、アルコールの充填を終了し、7時のN家、M家との
ランデブーに照準を合わせます。
アルコールチェッカーもクリアしました


ルートは近畿自動車道→南阪奈道路→R169を一気に南下です。
南阪奈道路からR169に入って直ぐに、24時間営業のオークワがあります。
一旦ココで食材を調達し、現地へ向かいます。
R169は、吉野を過ぎるとほとんど信号が無く、下北山までは巡航速度

ルートの途中、前日までの雪が融けていないところがありました。

が、下北山村に入ると意外に雪は融けており、無事に到着しました。
キャンプ場は、下北山スポーツ公園の奥にあります。
食料調達時間を除くと、大阪市内から約2時間30分。
第二京阪、名神、北陸道を通ってマキノ高原へ行く時間と、大差はありません。
前回の秋キャンプでは、ダムに近いフリーサイトを選びましたが、今回は
陽が当たりやすい管理棟横のフリーサイトを選択しました。


今回はリビングシェルと、I家のスクリーンタープとの
初ドッキング予定です。
広さの確保と、空気の確保のため間を少し開けて、レクタMで
強引にドッキングさせました。
子供達は既に全開モードでお遊び中

大人は、チョット落ち着いたところで、乾杯~!

早くから顔が赤い


裸族を是非お願いしたいAB蔵


今回、東京からお越しのSGパパ、そして下北山にこの人あり、Iパパです。
関連記事:グルキャンの下見、グルキャン前編、グルキャン後編
夕食はIパパ&AB蔵によるキムチ鍋
身体の芯から暖まりました。

温泉から上がり、まったりとした時間が経過した21時、
少し早いですけど、消灯となりました。
朝4時30分
「ヒタッ ヒタッ ヒタッ」雨ではない優しい音で目が覚めました。
どうやら雪が降っているようです。

温度計を見ると、0℃を指しています。
とりあえずシェル内を暖めるのに、武井君に起きてもらわなければなりません。
圧力計を見ると、こちらも0を指しているので、
エッサ、ホイサでポンピング開始。
以前、武井君のポンピングが楽しく感じられた39父も、
この時はなかなか圧が上がらず、必死になって0.2MPaまで
頑張りました。 (起きて直ぐの激しい運動は、身体に良くないそうです。)
そしてプレヒート開始!
あれっ?おかしいな?
着火マンは点火しているのに、予熱器に着火しない!
ひょっとして・・・
タンクを覗くと、そこには灯油ではなく、空気が入っていました。
オー マイ ガーッ!!

せっかく朝から激しい運動をやったのに

薄っすら雪化粧をしたサイトが、心を癒してくれました


朝食はSGパパ(ママ)のけんちん汁&Mパパのホットサンド
どちらも大変美味しかったのですが、
写真を撮り忘れてしましたm(_ _)m
エスキモー化しているAB蔵


最後は男臭く、決めのポーズ!! で解散となりました。

あっ 裸族は?
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月08日
高ぶる気持ちを抑えて
1月9日、10日は連休です。
と、言うことは39父にとっても連休で、正々堂々とキャンプができるってことです。
※39母に内緒で、12月25日(土)深夜未明に弾丸した前歴があるので、
あえて「正々堂々」とさせていただきました。
今回のキャンプは、なんと男子キャンプ
前回、下北山スポーツ公園キャンプ場で行ったグルキャンの
メンバーである父を中心に、たくましく育って欲しいという
息子への思いから、冬キャンプを計画し実現することになりました。
今回は見ることができるのか? AB蔵&Mパパによる裸族!!

たくましい子供の親は、たくましい親ですから!!
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
と、言うことは39父にとっても連休で、正々堂々とキャンプができるってことです。

※39母に内緒で、12月25日(土)深夜未明に弾丸した前歴があるので、
あえて「正々堂々」とさせていただきました。
今回のキャンプは、なんと男子キャンプ

前回、下北山スポーツ公園キャンプ場で行ったグルキャンの
メンバーである父を中心に、たくましく育って欲しいという
息子への思いから、冬キャンプを計画し実現することになりました。
今回は見ることができるのか? AB蔵&Mパパによる裸族!!
たくましい子供の親は、たくましい親ですから!!
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月15日
グルキャン:後編
遅いな~
I家、N家のお兄ちゃん、お姉ちゃんと朝から遊んでもらったメイとサツキは、
昼過ぎには電池切れ

今回のグルキャンは、これまで御一緒させていただいたことがある
I家 (注:勝手に潜入したという表現もある)
N家
の他にM家が合流する予定です。
そもそも会社では同じ職種で、皆さんとは公私ともに良いお付き合いをさせて
いただいてます。m(_ _)m
そして最後に到着する予定のM家は、運動会終了後直ぐに出発し、こちらに向かっています。
がっ!、しかし待つ者にとっては大変ながーく感じた時間で、フリーサイトに
向かって走ってくる車を見ては、「ちがーう
」
の連発です。
それでもいつかは来ます。
来ました!
ここで先に待っていた三人の父に 「ヨッシャー!」
と気合が入ります。
仕事柄か各自体内にあるストップウォッチが、勝手にスタートしたようです。
目標は5分!
あっという間に設営完了です
けれどTIMEは、5分を僅かに上回っています。
ん~~~ん
ドームテントの立ち上げまでは早かったものの、張り綱からペグダウンに至る工程で、
各自がハンマー&ペグを持っていなかったことが原因…か?
(スポーツ新聞風)
まぁまぁ反省もほどほどに
そして落ち着いた状態で再びM家に目をやると、運動会で活躍したであろう御子息2名のお姿が
どこにも?
よくよく聞いてみると、フリーサイトに到着する途中、I家、N家、39家のお子達の姿を見て、既に

へ
さすガッス!
残された大人たちは、
での乾杯を済ませ、
早速夕食の準備に取り掛かりました。
メニューは、ABゾー似のN家のお父さんと、I家のお父さんの合作による『パパカレー』です。

39父を除く父軍団は、みんな料理が得意なようです。
この日作った『パパカレー』も5種類のカレールーの他に、沢山のスパイスが入っているため、
味に深みがあり、カレー専門店で出せるくらい美味しいカレーとなりました。
ここで一つ問題が発生しました。
他人にとってはどうでもいい問題ですが、39父にとっては一大事です。
午前中に行ったテニスで汗を流し、気分を良くした39父。
昼からはM家を待つ一方で、I家、N家のお父さんと再び
がすすむ君です。
せっかく目の前に美味しい『パパカレー』がありながら、既にお腹はパンク寸前です。
以前は『やせの大食い』だった39父も、さすがにアラフォーとなると食べる量も自然減。
一皿が限界でした
しかし、不思議なことに
はナンボでも入るんです。
お腹に!
焚き火トークに移行した父軍団

普段はインディアン式で薪を節約しますが、この日は現地で購入した薪の他に、木製の廃材を
ばらして持ってきたので、火柱が高く上がる井桁状に薪を組みました。


ビールが焼酎に替わったころになると、揺れる炎が肴となります。
とうとう逝ってしまった
ABゾー&M父

三日目


昨晩一番最初に
となったM父。
三日目の朝食担当となっていたことから、早起きして朝食を準備していました。
いつも朝食は簡単なものが多い39家にとっては、驚きのパスタ&サンドイッチ
(この記事を楽しみにしていたM家の皆さん m(_ _)m カメラの電池切れで、画像がありません。)
M父の腕前に感心する父軍団
休日のんきに
している場合ではないと、感じた39父
朝食後はいつもキャンプで一番嫌な時間となる撤収
他の家族に比べて、人数も荷物も多い39家なので、早めに撤収作業を開始するも、やはり遅れ気味。
チェックアウトの時間と、帰り際に場内の温泉に行くことになっていたので、必死になってペースアップ
最後は他のファミリーに待っていただくことなりましたが、何とか撤収完了!
そして汗を流すべく温泉へ
ガーン!!
39父、人生最大の失敗です
急いで撤収作業を行ったので、着替えがハッチバックの一番奥に!
積み込んだ荷物をもう一度出し入れす気力もなく、
「あきらめが肝心」と自分に言い聞かせた39父でした。
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

I家、N家のお兄ちゃん、お姉ちゃんと朝から遊んでもらったメイとサツキは、
昼過ぎには電池切れ

今回のグルキャンは、これまで御一緒させていただいたことがある
I家 (注:勝手に潜入したという表現もある)
N家
の他にM家が合流する予定です。
そもそも会社では同じ職種で、皆さんとは公私ともに良いお付き合いをさせて
いただいてます。m(_ _)m
そして最後に到着する予定のM家は、運動会終了後直ぐに出発し、こちらに向かっています。
がっ!、しかし待つ者にとっては大変ながーく感じた時間で、フリーサイトに
向かって走ってくる車を見ては、「ちがーう

の連発です。
それでもいつかは来ます。
来ました!

ここで先に待っていた三人の父に 「ヨッシャー!」

仕事柄か各自体内にあるストップウォッチが、勝手にスタートしたようです。
目標は5分!

あっという間に設営完了です

けれどTIMEは、5分を僅かに上回っています。
ん~~~ん
ドームテントの立ち上げまでは早かったものの、張り綱からペグダウンに至る工程で、
各自がハンマー&ペグを持っていなかったことが原因…か?
(スポーツ新聞風)
まぁまぁ反省もほどほどに

そして落ち着いた状態で再びM家に目をやると、運動会で活躍したであろう御子息2名のお姿が
どこにも?
よくよく聞いてみると、フリーサイトに到着する途中、I家、N家、39家のお子達の姿を見て、既に
へ

さすガッス!
残された大人たちは、

早速夕食の準備に取り掛かりました。
メニューは、ABゾー似のN家のお父さんと、I家のお父さんの合作による『パパカレー』です。
39父を除く父軍団は、みんな料理が得意なようです。
この日作った『パパカレー』も5種類のカレールーの他に、沢山のスパイスが入っているため、
味に深みがあり、カレー専門店で出せるくらい美味しいカレーとなりました。
ここで一つ問題が発生しました。
他人にとってはどうでもいい問題ですが、39父にとっては一大事です。
午前中に行ったテニスで汗を流し、気分を良くした39父。
昼からはM家を待つ一方で、I家、N家のお父さんと再び

せっかく目の前に美味しい『パパカレー』がありながら、既にお腹はパンク寸前です。
以前は『やせの大食い』だった39父も、さすがにアラフォーとなると食べる量も自然減。
一皿が限界でした

しかし、不思議なことに

お腹に!
焚き火トークに移行した父軍団
普段はインディアン式で薪を節約しますが、この日は現地で購入した薪の他に、木製の廃材を
ばらして持ってきたので、火柱が高く上がる井桁状に薪を組みました。
ビールが焼酎に替わったころになると、揺れる炎が肴となります。
とうとう逝ってしまった

三日目


昨晩一番最初に

三日目の朝食担当となっていたことから、早起きして朝食を準備していました。
いつも朝食は簡単なものが多い39家にとっては、驚きのパスタ&サンドイッチ

(この記事を楽しみにしていたM家の皆さん m(_ _)m カメラの電池切れで、画像がありません。)
M父の腕前に感心する父軍団

休日のんきに


朝食後はいつもキャンプで一番嫌な時間となる撤収
他の家族に比べて、人数も荷物も多い39家なので、早めに撤収作業を開始するも、やはり遅れ気味。
チェックアウトの時間と、帰り際に場内の温泉に行くことになっていたので、必死になってペースアップ

最後は他のファミリーに待っていただくことなりましたが、何とか撤収完了!
そして汗を流すべく温泉へ
ガーン!!
39父、人生最大の失敗です

急いで撤収作業を行ったので、着替えがハッチバックの一番奥に!
積み込んだ荷物をもう一度出し入れす気力もなく、
「あきらめが肝心」と自分に言い聞かせた39父でした。
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村
2010年10月11日
グルキャン:前編
大雨です
しかも今日は、ルイルイの運動会
予定では運動会終了後、下北山へ出発し、18時頃到着するはずが、運動会の中止と悪天候に伴い、
計画を変更することに。
今回現地ではテニス、キャッチボールなどスポーツをすることが決まっているだけでなく、
寒さ対策として湯たんぽや、厚手の服装など荷物が増えてしまうので、ルーフキャリアを
付ける予定にしていましたが、天候は大雨です。
ルーフキャリア装着にかかる10分を、どのタイミングで行うか、天気予報の雨雲の動きを参考に
決め、小雨の中作業を行い、ファミキャンを初めて以来、最多となる荷物を積載していきました。
特にルーフキャリアには、椅子やシュラフを入れたボックスを2個乗せることが多いのですが、
今回はそれに加えて、ビニール袋で覆ったリビシェルも固縛しました。
勿論、走行中の落下は大変危険ですので、ネットの他にラッシングベルトも使いました。
11:40 出発を既に現地で待っているI家のお父さん へ連絡すると、
フリーサイトは水溜り
ばかりで、とても張れるような状態ではなく、待機しているとのこと。
39家も雨の中、下北山に向かいました
天気予報では15時前後が雨のピークで、その後は徐々に回復することから、天候と日没までの
タイミングを考えなければなりません。
現地到着です。
フリーサイトは貸切り状態!
しかし、ところどころ水溜りがあります。それでも水はけが若干いい場所を探して、設営することに。
長靴に雨合羽スタイルに変身!!
↑↑↑これも荷物が増えた原因の一つ
以前、数百円で購入した雨合羽は、最新のゴア??クスの足元にも及ばない低性能。
それでもサウナスーツ並に汗をかくことができるので、運動した気分になることが出来ます。
なにせココは「スポーツ公園キャンプ場」ですから
設営後は、I家ご自慢の

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
で焚き火開始です。

実はこの日が焚火台のデビューで、記念写真です。

やはり焚き火を囲ってのトークは最高です
思わず
も進くんです。

子供たちも楽しそうです。

I家のお兄ちゃんは、とても面倒見がイイです

野球をやっているお兄ちゃんと39父は、今回キャッチボールをする約束をしています。
草野球しかやっていない39父にとって、本格的に野球をやっている中学生の球を捕るのは、
チョッとドキドキもんです。
晴れたらいいな
二日目
晴れました


朝から軽く?キャッチボールです。(39父は本気モードです
)
身体が温もった?ところで、今度はテニスです。(39父、この時既にバテ気味
)
寒さ対策を考えていたのが、アホらしいくらい気温が上昇
しました。
テニス終了後は、翌日以降の身体の痛みが気になります。
マキノ高原で御一緒したN家が到着し、再び
です。
後は夕方到着予定のM家を待つだけです。
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

しかも今日は、ルイルイの運動会

予定では運動会終了後、下北山へ出発し、18時頃到着するはずが、運動会の中止と悪天候に伴い、
計画を変更することに。
今回現地ではテニス、キャッチボールなどスポーツをすることが決まっているだけでなく、
寒さ対策として湯たんぽや、厚手の服装など荷物が増えてしまうので、ルーフキャリアを
付ける予定にしていましたが、天候は大雨です。

ルーフキャリア装着にかかる10分を、どのタイミングで行うか、天気予報の雨雲の動きを参考に
決め、小雨の中作業を行い、ファミキャンを初めて以来、最多となる荷物を積載していきました。
特にルーフキャリアには、椅子やシュラフを入れたボックスを2個乗せることが多いのですが、
今回はそれに加えて、ビニール袋で覆ったリビシェルも固縛しました。
勿論、走行中の落下は大変危険ですので、ネットの他にラッシングベルトも使いました。

11:40 出発を既に現地で待っているI家のお父さん へ連絡すると、
フリーサイトは水溜り

39家も雨の中、下北山に向かいました

天気予報では15時前後が雨のピークで、その後は徐々に回復することから、天候と日没までの
タイミングを考えなければなりません。
現地到着です。
フリーサイトは貸切り状態!
しかし、ところどころ水溜りがあります。それでも水はけが若干いい場所を探して、設営することに。
長靴に雨合羽スタイルに変身!!
↑↑↑これも荷物が増えた原因の一つ
以前、数百円で購入した雨合羽は、最新のゴア??クスの足元にも及ばない低性能。
それでもサウナスーツ並に汗をかくことができるので、運動した気分になることが出来ます。
なにせココは「スポーツ公園キャンプ場」ですから

設営後は、I家ご自慢の

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
で焚き火開始です。
実はこの日が焚火台のデビューで、記念写真です。
やはり焚き火を囲ってのトークは最高です

思わず

子供たちも楽しそうです。
I家のお兄ちゃんは、とても面倒見がイイです

野球をやっているお兄ちゃんと39父は、今回キャッチボールをする約束をしています。
草野球しかやっていない39父にとって、本格的に野球をやっている中学生の球を捕るのは、
チョッとドキドキもんです。



二日目


朝から軽く?キャッチボールです。(39父は本気モードです

身体が温もった?ところで、今度はテニスです。(39父、この時既にバテ気味

寒さ対策を考えていたのが、アホらしいくらい気温が上昇

テニス終了後は、翌日以降の身体の痛みが気になります。
マキノ高原で御一緒したN家が到着し、再び

後は夕方到着予定のM家を待つだけです。
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村
2010年09月20日
グルキャンの下見
9月19日(日)、20日(祝)、下北山スポーツ公園キャンプ場へ、10月のグルキャンの下見に行ってきました。
この日の連休は早くからキャンプへ行く予定が決まっていましたが、何処に行くかは決めていませんでした。
【候補地】
マキノ高原
四国
リバーランス角川
しかし、来月に予定されているグルキャンで、スローな39家が皆さんの足を引っ張らないように、下見を兼ねて下北山スポーツ公園キャンプ場も有りかなということで、ダメもとで(いつも直前でキャンプ地が決まるため、予約が取れない。)電話をすると、なんと!区画サイトが1つだけ空いているとのこと。
実はこの日、10月のグルキャンでご一緒するI家が下見を兼ねて、ご近所さんとグルキャンすることを聞いていました。人の驚いた顔を見るのが好きな、チョット性格が他とは違う39父。
予定では、夜の探検でご挨拶に行くことにしました。
チェックイン開始の12時から5分程遅れて現地到着。慎重にI家の車を探すこと約1分。広いキャンプ場でも直ぐに分るくらい特徴的な車と、ナンバープレート。
受付で場内のマップをもらって、25番サイトを確認。「えっ!これってI家のまん前やん」
I家の背後から回って25番サイトに到着です。I家のサイトからはI家の車両の死角に入っているため、39家の到着に気付いてないようで、キャンプを既に楽しんでいる様子です。(来るとも思っていなし当然かも)

いつ気付くかな?

リビングシェルを立ち上げペグダウン。荷物を搬入していると、聞き慣れた声で
「何してんの?」
と39父を呼ぶ声が。
I家の皆さんとは良いお付き合いをさせて頂いてます。
この日も場内にある大型遊具へ遊びに行くと、I家のお兄ちゃん、お姉ちゃんが39家チビ軍団の面倒を見てもらいました。


I家のお父さんです。かなり男前です!



夕食は「きりたんぽ」に挑戦です。

これは失敗でした。

見た目がホタテで、豪華に見えますが、実はこんにゃくです。

炭火で焼いたさんまは、大変おいしかったです。
日中は30℃あっても、朝夕は冷え込みます。
トンボの姿に、秋の近づきを感じました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この日の連休は早くからキャンプへ行く予定が決まっていましたが、何処に行くかは決めていませんでした。
【候補地】
マキノ高原
四国
リバーランス角川
しかし、来月に予定されているグルキャンで、スローな39家が皆さんの足を引っ張らないように、下見を兼ねて下北山スポーツ公園キャンプ場も有りかなということで、ダメもとで(いつも直前でキャンプ地が決まるため、予約が取れない。)電話をすると、なんと!区画サイトが1つだけ空いているとのこと。
実はこの日、10月のグルキャンでご一緒するI家が下見を兼ねて、ご近所さんとグルキャンすることを聞いていました。人の驚いた顔を見るのが好きな、チョット性格が他とは違う39父。
予定では、夜の探検でご挨拶に行くことにしました。
チェックイン開始の12時から5分程遅れて現地到着。慎重にI家の車を探すこと約1分。広いキャンプ場でも直ぐに分るくらい特徴的な車と、ナンバープレート。
受付で場内のマップをもらって、25番サイトを確認。「えっ!これってI家のまん前やん」

I家の背後から回って25番サイトに到着です。I家のサイトからはI家の車両の死角に入っているため、39家の到着に気付いてないようで、キャンプを既に楽しんでいる様子です。(来るとも思っていなし当然かも)
いつ気付くかな?

リビングシェルを立ち上げペグダウン。荷物を搬入していると、聞き慣れた声で
「何してんの?」

I家の皆さんとは良いお付き合いをさせて頂いてます。
この日も場内にある大型遊具へ遊びに行くと、I家のお兄ちゃん、お姉ちゃんが39家チビ軍団の面倒を見てもらいました。
I家のお父さんです。かなり男前です!
夕食は「きりたんぽ」に挑戦です。
これは失敗でした。

見た目がホタテで、豪華に見えますが、実はこんにゃくです。
炭火で焼いたさんまは、大変おいしかったです。

日中は30℃あっても、朝夕は冷え込みます。
トンボの姿に、秋の近づきを感じました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村