2014年09月21日
メンテ
9月21日(日)、冬の主役となるストーブのメンテを兼ねて、
なんとなく幕を張りたい気分になったので、レディース3人を連れて、
OALに行ってきました。
ところが・・・
飛び石連休のせいなのか、今まで見たことのないような混雑ぶり




ロッジシェルターが張れる場所もなく、早々に撤退し、
自宅で、メンテすることにしました。
実は、我が家の冬の主役となる武井君ですが、先日のキャンプで
念の為に同行させ帰宅後、車から降ろす際、
ケースの蓋が空いて落下!!
耐熱ガラスが割れてしまいました

内ホヤも汚れています。

折角なので、ボディーもピカールで磨いてピッカピカ
火を入れてみると・・・

赤火が出ています
そこでチップを見ると・・・

結構汚れていたようなので、張り付きギアとともに交換しました。

チップだけでなく、針の先端まで煤で汚れていました。

赤火は出なくなりました。
そして耐熱ガラスを入れ替えたヒーターを装着し、

武井君の手術完了!!
この後、ポンピングがやたら固くなったMSRウィスパーライトのポンプユニットに注油し、
これまた手術完了です
あ~
冬キャンプ、行きた~い!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
なんとなく幕を張りたい気分になったので、レディース3人を連れて、
OALに行ってきました。
ところが・・・
飛び石連休のせいなのか、今まで見たことのないような混雑ぶり





ロッジシェルターが張れる場所もなく、早々に撤退し、
自宅で、メンテすることにしました。
実は、我が家の冬の主役となる武井君ですが、先日のキャンプで
念の為に同行させ帰宅後、車から降ろす際、
ケースの蓋が空いて落下!!
耐熱ガラスが割れてしまいました


内ホヤも汚れています。

折角なので、ボディーもピカールで磨いてピッカピカ

火を入れてみると・・・

赤火が出ています

そこでチップを見ると・・・

結構汚れていたようなので、張り付きギアとともに交換しました。

チップだけでなく、針の先端まで煤で汚れていました。

赤火は出なくなりました。
そして耐熱ガラスを入れ替えたヒーターを装着し、

武井君の手術完了!!
この後、ポンピングがやたら固くなったMSRウィスパーライトのポンプユニットに注油し、
これまた手術完了です

あ~
冬キャンプ、行きた~い!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
2013年01月23日
てっこつとアメドの連結
先日行った赤穂海浜公園オートキャンプ場では、小川キャンパルのロッジシェルターと
スノーピークのアメニティドームを連結させました。
実はこの組み合わせ、昨年から我が家のお気に入りのスタイルで、
夏を除く3シーズンでの、我が家の基本スタイルとなっていますが、
最近、この連結について複数のブロガーさんからご質問を頂きましたので、
ご紹介したいと思います。

昨年の青柳浜より

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
スノーピークのアメニティドームを連結させました。
実はこの組み合わせ、昨年から我が家のお気に入りのスタイルで、
夏を除く3シーズンでの、我が家の基本スタイルとなっていますが、
最近、この連結について複数のブロガーさんからご質問を頂きましたので、
ご紹介したいと思います。

昨年の青柳浜より

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
2012年06月29日
S字フックの使い方
Sらしく、先日S字フックを購入しましたが、それを試す機会がやってきました。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年06月14日
ランタンの代わりに
また小ネタです。
以前、この方の記事を拝見して、
コレだ~!!と思いました。

ポイントを使ってアマゾンさんから購入しました。
今回届けてくれたのは、赤カブライダーさんです。
そして気になる中身は…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
以前、この方の記事を拝見して、
コレだ~!!と思いました。

ポイントを使ってアマゾンさんから購入しました。
今回届けてくれたのは、赤カブライダーさんです。
そして気になる中身は…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年05月18日
2012年05月11日
メンテの日
青柳浜から帰って来た翌日6日は、休養日を兼ねてメンテの日にしました。
最初はコチラ

BBQにつかった網です。

焦げや脂でギットギトです
重曹を混ぜて沸騰させた湯につけたいのですが、大きすぎてできないため
今回は…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
最初はコチラ

BBQにつかった網です。

焦げや脂でギットギトです

重曹を混ぜて沸騰させた湯につけたいのですが、大きすぎてできないため
今回は…

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2012年04月23日
試し張り
天気が悪かったので、短時間でしたが試し張りをしました。


風が強かったので立ち上げず、フレームと幕の確認だけにしました。
この天気の中、ご夫婦でお越しのお向さんのレジャータープは、
撤収時に強風で飛ばされていましたが、大事には至らなかったようです。
やはり風には注意が必要ですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
風が強かったので立ち上げず、フレームと幕の確認だけにしました。
この天気の中、ご夫婦でお越しのお向さんのレジャータープは、
撤収時に強風で飛ばされていましたが、大事には至らなかったようです。
やはり風には注意が必要ですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
2012年02月29日
サーキュレーター投入

先日、奥山キャンプ場でこのお方の幕の中で、サーキュレーターを見ました。
関連記事※勝手リンクです
5~7℃は上がるらしく、実際耐寒 イヤ体感させて頂きました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
続きを読む
2011年12月29日
山積みのアルパカストーブ
2011年12月28日
焦げ落とし
重曹で焦げが落とせると聞いて、試してみました。


スノーピーク(snow peak) 焼アミステンハーフPro
網目でブラシが届き難いところに、焦げが残っています。

スノーピーク(snow peak) グリルネットハーフ
冬キャンプ、雪中キャンプでは武井501AとIGT400の組み合わせで使用するので、焦げは取っておきたいところです。

にほんブログ村

続きを読む


スノーピーク(snow peak) 焼アミステンハーフPro
網目でブラシが届き難いところに、焦げが残っています。

スノーピーク(snow peak) グリルネットハーフ
冬キャンプ、雪中キャンプでは武井501AとIGT400の組み合わせで使用するので、焦げは取っておきたいところです。

にほんブログ村

続きを読む
2011年12月16日
2011年11月30日
自作!スノーペグ
地主さんの了解を得て、生駒山中の竹林に入りました。

今回採らせていただいたのは、

こちらの2本の竹です。
長さ35cm、直径15cm程で節が2ヶ所入るように切りました。
様々なブログを参考に、今回スノーペグを自作しました
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読む

今回採らせていただいたのは、

こちらの2本の竹です。
長さ35cm、直径15cm程で節が2ヶ所入るように切りました。
様々なブログを参考に、今回スノーペグを自作しました

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読む
2011年11月18日
寒がりさんへは・・・

我が家で唯一の寒がりさん。
年越し雪キャンプ、その他冬キャン用です。
いつもの大阪キャンパルで安かったので、逝きました~♪
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月09日
冬キャンプの必須アイテム!
冬キャンプが待ち遠しいこの時期、ネットで情報収集をしていて
飛び込んできたのが この記事!
驚いたのがその値段!
早速「ポチッ!」
数日後、商品が到着しました。


39家も昨年冬キャンを始めて既に購入していましたが、当時の値段は
1万円を超えていました。
国内での需要が少なく、ほとんどがアメリカの製品のようでした。
ちなみに昨年購入したもの 関連記事はコチラ

しかしこの商品、本体2000円、送料1200円のお手頃価格!
しかも濃度計まで付いています。
中国製でお安くなったようです。

2個目?と思われる方も多いと思いますが、
主に石油ストーブを設置するのはリビングシェル内(あくまでも自己責任です)
ですが、ココの上部に今回購入したCoセンサーを設置し、
アラーム機能だけでなく、濃度の増減を確認する。
そしてリビングシェルとドッキングしているインナーテント、
またはアメドに昨年購入したものを設置すると、2ヶ所を同時に
測定する他に、片方の故障にも対応することが出来ます。
これでより安全に…
そして次にコチラ↓

特に冬用ということではありませんが、
コールマンノーススターから、639のケロシンランタンに
代替した際に、あるブロガーさんからアドバイスを頂いたものです。

ガソリンランタンに比べて、ジェネレーターが詰まりやすいので、
常に予備のジェネレーターを用意すると良いというものでした。
これで購入した時に本体についていたものを含めて3本になりました。
いざという時に備えて1本を開封せずに常備させ、残る2本を
クエン酸または重曹で洗浄し、ローテーションさせる予定です。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
飛び込んできたのが この記事!
驚いたのがその値段!
早速「ポチッ!」
数日後、商品が到着しました。


39家も昨年冬キャンを始めて既に購入していましたが、当時の値段は
1万円を超えていました。
国内での需要が少なく、ほとんどがアメリカの製品のようでした。
ちなみに昨年購入したもの 関連記事はコチラ
しかしこの商品、本体2000円、送料1200円のお手頃価格!
しかも濃度計まで付いています。
中国製でお安くなったようです。

2個目?と思われる方も多いと思いますが、
主に石油ストーブを設置するのはリビングシェル内(あくまでも自己責任です)
ですが、ココの上部に今回購入したCoセンサーを設置し、
アラーム機能だけでなく、濃度の増減を確認する。
そしてリビングシェルとドッキングしているインナーテント、
またはアメドに昨年購入したものを設置すると、2ヶ所を同時に
測定する他に、片方の故障にも対応することが出来ます。
これでより安全に…
そして次にコチラ↓

特に冬用ということではありませんが、
コールマンノーススターから、639のケロシンランタンに
代替した際に、あるブロガーさんからアドバイスを頂いたものです。
ガソリンランタンに比べて、ジェネレーターが詰まりやすいので、
常に予備のジェネレーターを用意すると良いというものでした。
これで購入した時に本体についていたものを含めて3本になりました。
いざという時に備えて1本を開封せずに常備させ、残る2本を
クエン酸または重曹で洗浄し、ローテーションさせる予定です。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月24日
テーブルトップバーナー
「起きて直ぐ、温かいコーヒーを飲みたい!」

コールマン508スポーツスターⅡの代替機を選ぶときの条件でした。



※SOTOのCB缶を使っていますが、テーブルトップバーナー US-Dはユニフレーム製です
以前ご紹介した代替機に求める条件は、
【その1】
何と言っても火力調節が容易なこと。(弱火もできる)
【その2】
簡単に点火できること。
【その3】
燃料が灯油(ケロシン)だったり、
大きい鍋が乗ったらいいな~♪
最後まで迷ったストーブは、とろ火ができるマルチフューエル機

MSR ドラゴンフライストーブ
もちろん、ケロシンも使えます。
でもケロシンを犠牲にしても、
ユニのテーブルトップバーナー us-dに決めた理由は、
「簡単に点火できること」の他に、
・家庭の鍋料理の場で活躍できること
39家もファミキャンデビュー当時、自宅で使用していた
イワタニのカセットコンロをフィールドで使っていました。
しかし我が家にいる4頭の怪獣、
特にツインシスターズ(MSR風)が強烈で、
今となってはCB缶上部のカバーは外れ、
本体の外枠も原型が分からないほど
変形してしまいました。
そこで自宅でも兼用できる機材となりました。
508、カセットコンロの代替となりますね。
そしてもう一つ、
それは・・・
・CB缶を使っていること
39父の楽々ツールとして、いつもイワタニのトーチバーナーを持って行きますが、
それを使うにはCB缶が必要です。

イワタニ産業(Iwatani) トーチバーナー
焚き火や炭起こしで楽をしたい時や、
スモークウッドに火をつける時に大変便利です。
それにプレヒートが必要なケロ機材が増えましたが、
プレヒート用のアルコールや着火剤がなくなったときに、
トーチを活用できるので、あえてケロと間逆の性格の機材を選びました。
皆さん、色々予想していただき、ありがとうございました。
Nパパ&Kママさん、同じCB缶、いい線ついてました
ゆかいさん、お見事です。びっくりしました
でも最後に一つ、今回使って唯一気に入らない点がありました。

ガスなので火力の調整がとても楽なんですが、最小(消火)から最大火力まで、
このつまみを1回転と4分の3、回さなければなりません。
360+270=630度
私、そこまで火力調節にこだわっていません
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

コールマン508スポーツスターⅡの代替機を選ぶときの条件でした。



※SOTOのCB缶を使っていますが、テーブルトップバーナー US-Dはユニフレーム製です

以前ご紹介した代替機に求める条件は、
【その1】
何と言っても火力調節が容易なこと。(弱火もできる)
【その2】
簡単に点火できること。
【その3】
燃料が灯油(ケロシン)だったり、
大きい鍋が乗ったらいいな~♪
最後まで迷ったストーブは、とろ火ができるマルチフューエル機

MSR ドラゴンフライストーブ
もちろん、ケロシンも使えます。
でもケロシンを犠牲にしても、
ユニのテーブルトップバーナー us-dに決めた理由は、
「簡単に点火できること」の他に、
・家庭の鍋料理の場で活躍できること
39家もファミキャンデビュー当時、自宅で使用していた
イワタニのカセットコンロをフィールドで使っていました。
しかし我が家にいる4頭の怪獣、
特にツインシスターズ(MSR風)が強烈で、
今となってはCB缶上部のカバーは外れ、
本体の外枠も原型が分からないほど
変形してしまいました。
そこで自宅でも兼用できる機材となりました。
508、カセットコンロの代替となりますね。
そしてもう一つ、
それは・・・
・CB缶を使っていること
39父の楽々ツールとして、いつもイワタニのトーチバーナーを持って行きますが、
それを使うにはCB缶が必要です。

イワタニ産業(Iwatani) トーチバーナー
焚き火や炭起こしで楽をしたい時や、
スモークウッドに火をつける時に大変便利です。
それにプレヒートが必要なケロ機材が増えましたが、
プレヒート用のアルコールや着火剤がなくなったときに、
トーチを活用できるので、あえてケロと間逆の性格の機材を選びました。
皆さん、色々予想していただき、ありがとうございました。
Nパパ&Kママさん、同じCB缶、いい線ついてました

ゆかいさん、お見事です。びっくりしました

でも最後に一つ、今回使って唯一気に入らない点がありました。

ガスなので火力の調整がとても楽なんですが、最小(消火)から最大火力まで、
このつまみを1回転と4分の3、回さなければなりません。
360+270=630度
私、そこまで火力調節にこだわっていません

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月21日
新しい火器到着
先日旅立った、
コールマン508AスポーツスターⅡの
代替ストーブに求めるもの…

色々と悩みましたが、
優先する条件を順番に並べると…
【その1】
何と言っても火力調節が容易なこと。(弱火もできる)
【その2】
簡単に点火できること。
【その3】
燃料が灯油(ケロシン)だったり、
大きい鍋が乗ったらいいな~♪
と、いうことでNEWアイテムは…
↓
コチラ↓
↓

アルパカ
ではなくて・・・
↓
コチラの



アルパカ TS-77コンパクトです。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
ネタにお付き合い頂き、
ありがとうございました。 m(_ _)m
このアルパカストーブですが、当然508の代替機ではなく、
雪中での武井501のサポート役として購入しました。
前回の記事で、代替機を予想して頂いた皆さんご安心下さい。
ちなみにゆたかさん、たぁやんさんの記事を見て、「あっ!」と思いました
MAKOさん、実は既に購入していました
アルパカストーブの購入については、雪中キャンプをするにあたって、
ヒーターとしての性能だけを考えると、圧倒的な実力を誇る武井バーナーですが、
原材料である真鍮の値上がりに伴い、夏頃から大幅に値上がりしたこと。
それと家族でも簡単に扱える機材で、比較的小さいという点が選んだ理由です。
我が家の6人の中には、暑がりや寒がりなど
様々なタイプがいますので、雪中は寒がりを中心に
考えることにして、武井501Aの次に購入しました。
で、代替機は?
ムフフフ・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
コールマン508AスポーツスターⅡの
代替ストーブに求めるもの…

色々と悩みましたが、
優先する条件を順番に並べると…
【その1】
何と言っても火力調節が容易なこと。(弱火もできる)
【その2】
簡単に点火できること。
【その3】
燃料が灯油(ケロシン)だったり、
大きい鍋が乗ったらいいな~♪
と、いうことでNEWアイテムは…
↓
コチラ↓
↓

アルパカ
ではなくて・・・
↓
コチラの




アルパカ TS-77コンパクトです。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
ネタにお付き合い頂き、
ありがとうございました。 m(_ _)m
このアルパカストーブですが、当然508の代替機ではなく、
雪中での武井501のサポート役として購入しました。
前回の記事で、代替機を予想して頂いた皆さんご安心下さい。
ちなみにゆたかさん、たぁやんさんの記事を見て、「あっ!」と思いました

MAKOさん、実は既に購入していました

アルパカストーブの購入については、雪中キャンプをするにあたって、
ヒーターとしての性能だけを考えると、圧倒的な実力を誇る武井バーナーですが、
原材料である真鍮の値上がりに伴い、夏頃から大幅に値上がりしたこと。
それと家族でも簡単に扱える機材で、比較的小さいという点が選んだ理由です。
我が家の6人の中には、暑がりや寒がりなど
様々なタイプがいますので、雪中は寒がりを中心に
考えることにして、武井501Aの次に購入しました。
で、代替機は?
ムフフフ・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月23日
リアルナチュラム
エネスタさんの記事で、南港ATCにナチュラムのリアルショップが出来ることを知り、
オープン初日の9月23日(祝)に見に行ってきました

南港は以前仕事の関係で、約3年間毎日のように通っていました。
当時もATCやWTC、インテックス大阪などはありましたが、
周囲に何もなかったコスモスクエア駅周辺の開発が進んでおり、
驚かされました。
某所から到着したのは15時半、他のブロガーさんの記事を拝見すると、
皆さん既に帰られた時間帯でした


メーカー系のショップやスポーツ用品の量販店とはまた違った品揃えで、
見ていて満足できる内容でした。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
オープン初日の9月23日(祝)に見に行ってきました

南港は以前仕事の関係で、約3年間毎日のように通っていました。
当時もATCやWTC、インテックス大阪などはありましたが、
周囲に何もなかったコスモスクエア駅周辺の開発が進んでおり、
驚かされました。
某所から到着したのは15時半、他のブロガーさんの記事を拝見すると、
皆さん既に帰られた時間帯でした

メーカー系のショップやスポーツ用品の量販店とはまた違った品揃えで、
見ていて満足できる内容でした。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月15日
緊急時?に備えて
家に帰ると、またまた届いていました
「マッチでーす!」
でも80年代のアイドルではないですヨ
そしてその真似をする片岡鶴〇郎でもありません。
チャコスタとの別れから、一路反対方向へ。
キャンプデビューした時のような、火起こしを楽しもうと当時を振り返ることが多くなりました。
マッチの使用を1本に制限し、薪を燃え上がらせた時の達成感は、キャンプならではのことでした。
そんな折、当時キャンプに役立つと思って読んでいた、サバイバルマニュアルを本屋で
発見し、再び読んでいると

当時もワクワクして読んでいた、火起こしの方法が色々書いてありました。
そこで、本格的な火起こしを始める前に、ちょっと手抜きをしたサバイバル用?の
火起こしをしたく、ポチっと逝きました
届いたのはコチラです



Ultimate Survival(アルティメイト サバイバル) ブラストマッチ ファイヤースターター
他にも同じような商品があるのですが、こちらは片手でファイヤーできるようです。
様々な状況下でも両手を使わなくてはならないタイプと比べると、はるかに使いやすいので、
コチラに決めました。
片手で使えると、例えばこんな時に便利かな?
・片手に懐中電灯を持っている時
・雨が降って傘をさしている時
・携帯電話で通話している時
・ビールを注いでいる時
・自転車に乗っている時
・ライターで煙草に火をつけている時
などなど・・・
このファイヤースタータの購入にあたっては、口コミや他のブロガーさんの記事が
とても参考になりました。
ただし、ケースに入ったキャンディーに似ているので、間違って食べないように
注意しましょう。
関連記事はコチラ
間違えを心配する方の記事はコチラ ※勝手リンクです
連休に行くリバーランズ角川で試してみま~す♪
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村



でも80年代のアイドルではないですヨ

そしてその真似をする片岡鶴〇郎でもありません。
チャコスタとの別れから、一路反対方向へ。
キャンプデビューした時のような、火起こしを楽しもうと当時を振り返ることが多くなりました。
マッチの使用を1本に制限し、薪を燃え上がらせた時の達成感は、キャンプならではのことでした。
そんな折、当時キャンプに役立つと思って読んでいた、サバイバルマニュアルを本屋で
発見し、再び読んでいると
当時もワクワクして読んでいた、火起こしの方法が色々書いてありました。
そこで、本格的な火起こしを始める前に、ちょっと手抜きをしたサバイバル用?の
火起こしをしたく、ポチっと逝きました

届いたのはコチラです

Ultimate Survival(アルティメイト サバイバル) ブラストマッチ ファイヤースターター
他にも同じような商品があるのですが、こちらは片手でファイヤーできるようです。
様々な状況下でも両手を使わなくてはならないタイプと比べると、はるかに使いやすいので、
コチラに決めました。
片手で使えると、例えばこんな時に便利かな?
・片手に懐中電灯を持っている時
・雨が降って傘をさしている時
・携帯電話で通話している時
・ビールを注いでいる時
・自転車に乗っている時
・ライターで煙草に火をつけている時
などなど・・・
このファイヤースタータの購入にあたっては、口コミや他のブロガーさんの記事が
とても参考になりました。
ただし、ケースに入ったキャンディーに似ているので、間違って食べないように
注意しましょう。
関連記事はコチラ
間違えを心配する方の記事はコチラ ※勝手リンクです
連休に行くリバーランズ角川で試してみま~す♪
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月05日
色々悩んで…

休日に時間が余ったので、ちょっと覗いてみました。

便利goodsはないものかと、探してみました。

Coleman(コールマン) ポップアップメッシュボックス
39家、いつもゴミ袋は直置きなので買ってみました。

コチラは39父が主に使うであろう空き缶用に

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
そして自宅に帰ると、先日ポチっていた物が届いていました


FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
テーブルランタンとして購入しました。
これまで、テーブルの照明は

Coleman(コールマン) ノーススターミニチュアキャンドル
こちらのキャンドルランタンを使用していました。
ノーススターのミニチュアで、遊び心のある面白いものですが、
テーブルランタンとしては、もう少し明るさが欲しいところでした。
そこでケロシンランタンで、信頼性が抜群のフュアハンドランタンに決めました。
お~ 明る過ぎず暗過ぎず、ちょうどイイ感じです

ところでこのランタンのケースをどうしようかと悩んだ末に、大阪キャンパルに行くと、
「ちょうどイイのがあるよ」と勧められたのがこれです。
中にベルトが入っているので固定できるとのこと。
でも、よく見ると見慣れたロゴが・・・
もともと何のケースだったんでしょう?
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年02月12日
諦めていません
昨日、大阪市内でも3年ぶりの積雪がありました。

普段なら、ここぞとばかりに遊びに行くのですが、この日は気分がのらず、
昼頃まで
中途半端になった昼からは、機嫌の悪いルイルイを誘って、WILD-1京都宝ヶ池店へ

どうやら、39母に叱られたようです。
ドライブのお供は、「コアラのマーチ」です。

品数豊富で、39父のハートをくすぐるWILD-1
この日の目的は、タンブラーと雪アイテム。
ホムセンや好日山荘で前調査をしたものの、お気に入りのタンブラーが見つからず、
今回も色々悩んでいると、後ろから店員さんに声をかけられ振り向くと、
そこにはいつもSPS神戸にいらっしゃるスタッフのIさんが
土日祝は応援でこちらにいらしているようで。
逆に39父の京都、大阪、神戸と、某鉄道会社の三都物語のような行動に驚いておられた感が…
(極めて普通の行動なんですが・・・
)
世間話を終えて、次に行ったのが雪アイテム。
※たいした物じゃないですけど、ちょっと秘密にしておきます。
↑
なぜなら、写真を撮り忘れたからですm(_ _)m
このジャンルの商品、他社製品を含めて展示品一つということもあり、
早速展示品を理由に値引き交渉に入りましたが、メーカーに在庫があるという理由で、
あっけなく敗北
季節物の商品で
欠品=翌年まで買えない
を懸念して、表示価格で購入してしまいました。
雪キャンする時に、紹介させていただきますm(_ _)m
一方ルイルイは、ソリやZIPFYを見てテンション

雪キャン、雪遊び、まだまだこれからです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
普段なら、ここぞとばかりに遊びに行くのですが、この日は気分がのらず、
昼頃まで

中途半端になった昼からは、機嫌の悪いルイルイを誘って、WILD-1京都宝ヶ池店へ
どうやら、39母に叱られたようです。
ドライブのお供は、「コアラのマーチ」です。

品数豊富で、39父のハートをくすぐるWILD-1

この日の目的は、タンブラーと雪アイテム。
ホムセンや好日山荘で前調査をしたものの、お気に入りのタンブラーが見つからず、
今回も色々悩んでいると、後ろから店員さんに声をかけられ振り向くと、
そこにはいつもSPS神戸にいらっしゃるスタッフのIさんが

土日祝は応援でこちらにいらしているようで。
逆に39父の京都、大阪、神戸と、某鉄道会社の三都物語のような行動に驚いておられた感が…
(極めて普通の行動なんですが・・・

世間話を終えて、次に行ったのが雪アイテム。
※たいした物じゃないですけど、ちょっと秘密にしておきます。
↑
なぜなら、写真を撮り忘れたからですm(_ _)m
このジャンルの商品、他社製品を含めて展示品一つということもあり、
早速展示品を理由に値引き交渉に入りましたが、メーカーに在庫があるという理由で、
あっけなく敗北

季節物の商品で
欠品=翌年まで買えない
を懸念して、表示価格で購入してしまいました。
雪キャンする時に、紹介させていただきますm(_ _)m
一方ルイルイは、ソリやZIPFYを見てテンション

雪キャン、雪遊び、まだまだこれからです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村