2012年10月14日
キャンプの準備
大阪キャンパルが東大阪から八尾へ移転したので、チョット寄ってみました。

売り場面積は広くなっていたものの、幕の展示スペースは殆どなし。
自宅からも遠くなったので、散財の心配はなくなったかも(爆)
でもセールをしていたこともあって、コチラを購入

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む

売り場面積は広くなっていたものの、幕の展示スペースは殆どなし。
自宅からも遠くなったので、散財の心配はなくなったかも(爆)
でもセールをしていたこともあって、コチラを購入


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
続きを読む
2012年05月06日
反省と対策
今回のグルキャンの反省点を踏まえて、コチラにやって来ました。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!
続きを読む
2011年12月17日
我が家にも

昨年は不在だったので、手にしたのは遅くなりましたが、
今年は到着日当日に受け取ることが出来ました


新幕などの新商品の紹介を始め、製作でのこだわりが載せられていて、
昨年のカタログよりも読み応えがありました。

にほんブログ村
2011年09月30日
今さら、雨どう?
タイトルにオヤジギャグらしきものが入っているので、
スルーして頂いて結構です。
退屈な方はお付き合い下さい
昨年ファミキャンデビューした39ですが、当時一緒に船出をしたのは
ロゴスのテントでした。

ロゴス(LOGOS) neosドーム300FR-I-Z
天井が高く、大変広いテントでした。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読む
スルーして頂いて結構です。
退屈な方はお付き合い下さい

昨年ファミキャンデビューした39ですが、当時一緒に船出をしたのは
ロゴスのテントでした。

ロゴス(LOGOS) neosドーム300FR-I-Z
天井が高く、大変広いテントでした。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読む
2011年07月12日
夏キャンプに備えて
7/10(日)、前日のニイニイによる鉄道講義でうたた寝をしてしまい、
そのまま爆睡モードに入ってしまいましたが、寝起きは快調でした
特に予定もなかったので、先日の弾丸で気になった三角屋根の確認に行きました。
というのも、夜は話に花が咲き、朝は早々に引き揚げさせてもらいましたので、
皆さんお持ちの機材を十分に確認することが出来なかったからです。



なるほど
39家のような大家族にお薦めの理由が、よくわかりました。
ただ店の方がおっしゃっていましたが、良いテントなのに、売れ行きは毎年
減っているとのこと。
少し残念です。
家に帰ってからは、以前から気になっていた焚火台を取り出しました。

焚火だけでなくBBQにも使用するため、ところどころ肉の脂が付着して、
黒い斑点となっています。焚火だけだとイイ色合いになっているのですが、
この黒い斑点が邪魔をしています。
焚火台を洗うことはあまり無いのですが、この黒い斑点って水洗いしても
なかなか取れないんですよね。
そこで、燃料用に購入したWGの一斗缶の表記を思い出しました

「金属洗浄用溶剤」の文字。
WGの本来の使用目的である洗浄を、この機会にやってみようと試してみました。
もちろん全て自己責任です。
あくまでも赤くイイ感じに色づいた部分はそのままにしたいので、
脂が付着して汚くなっているところだけを、部分的に落としていきます。


フレームに付着して取れなかった汚れも、きれいに落ちました
でも全て自己責任ですヨ!
ところで一斗缶に入っているWGは使いづらいので、いつもコールマンの
4リッター缶に移し替えて使っているんですが、

この39家のコールマンガソリンフィラーⅡ、ご機嫌ナナメのことが多いんですよ。

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
口コミに書いておられる方も多いんですが、ピッタリと缶にハマらないことが多いんです。
漏れてははめ直し、更に漏れてははめ直しをするのですが、ご機嫌ナナメだと
全くハマらないのです。
仕方ないので、そんな時は100均で購入したロートを使います。
けれどロートを使っても、勢いよく出るとロートから
漏れるんですヨ
さすがに今回は、こぼれる燃料ももったいないし、それに漏れること自体危険なので、

フューエルファネルに代替しました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
試したところ、今までの苦労が実ったのか、1滴もこぼさず見事に給油完了です
最初から、コレにしとけば良かった。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そのまま爆睡モードに入ってしまいましたが、寝起きは快調でした

特に予定もなかったので、先日の弾丸で気になった三角屋根の確認に行きました。
というのも、夜は話に花が咲き、朝は早々に引き揚げさせてもらいましたので、
皆さんお持ちの機材を十分に確認することが出来なかったからです。



なるほど

39家のような大家族にお薦めの理由が、よくわかりました。
ただ店の方がおっしゃっていましたが、良いテントなのに、売れ行きは毎年
減っているとのこと。
少し残念です。
家に帰ってからは、以前から気になっていた焚火台を取り出しました。
焚火だけでなくBBQにも使用するため、ところどころ肉の脂が付着して、
黒い斑点となっています。焚火だけだとイイ色合いになっているのですが、
この黒い斑点が邪魔をしています。
焚火台を洗うことはあまり無いのですが、この黒い斑点って水洗いしても
なかなか取れないんですよね。
そこで、燃料用に購入したWGの一斗缶の表記を思い出しました

「金属洗浄用溶剤」の文字。
WGの本来の使用目的である洗浄を、この機会にやってみようと試してみました。
もちろん全て自己責任です。
あくまでも赤くイイ感じに色づいた部分はそのままにしたいので、
脂が付着して汚くなっているところだけを、部分的に落としていきます。


フレームに付着して取れなかった汚れも、きれいに落ちました

でも全て自己責任ですヨ!
ところで一斗缶に入っているWGは使いづらいので、いつもコールマンの
4リッター缶に移し替えて使っているんですが、
この39家のコールマンガソリンフィラーⅡ、ご機嫌ナナメのことが多いんですよ。

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
口コミに書いておられる方も多いんですが、ピッタリと缶にハマらないことが多いんです。
漏れてははめ直し、更に漏れてははめ直しをするのですが、ご機嫌ナナメだと
全くハマらないのです。
仕方ないので、そんな時は100均で購入したロートを使います。
けれどロートを使っても、勢いよく出るとロートから
漏れるんですヨ

さすがに今回は、こぼれる燃料ももったいないし、それに漏れること自体危険なので、
フューエルファネルに代替しました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
試したところ、今までの苦労が実ったのか、1滴もこぼさず見事に給油完了です

最初から、コレにしとけば良かった。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年04月21日
上から下&中から外
昼間は暖かくなってきました。
そして気が早く、先日から夏キャンプのことを考え出した私39父。
リビングシェルの中で過ごすことが多かった冬
→早春
暑い夏を快適に過ごそうと思えば、風通しを良くしなければなりません。
と、なるとレクタで開放的な空間作りが主体となるのかな

ただ、就寝となると昨年の猛暑の中、インナーテントで暑い思いをしているので、
その対策が必要かも。
ふと暑さ寒さの対策として、『夏は広く、冬は狭く』という言葉を思い出しました。
リビシェルをテントとして使えば、中はひろびろ
そう言えば、以前39母の気になる物を思い出しました。

スノーピーク(snow peak) リビングシェル リビングシート
気になる記事はコチラです。
コレを使って、快適な夏キャンプを想像します

スノーピーク(snow peak) リビングシェル フロアマットハーフ
コレも良いけど、コストパフォーマンスを考えるなら、やはり『ござ』でしょうか?
ヒンヤリしていて、イグサの香りも癒しを与えくれます。
天井の高いリビシェルの夏仕様&ロースタイルが、今年の39家の流行になりそうです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そして気が早く、先日から夏キャンプのことを考え出した私39父。
リビングシェルの中で過ごすことが多かった冬


暑い夏を快適に過ごそうと思えば、風通しを良くしなければなりません。
と、なるとレクタで開放的な空間作りが主体となるのかな

ただ、就寝となると昨年の猛暑の中、インナーテントで暑い思いをしているので、
その対策が必要かも。
ふと暑さ寒さの対策として、『夏は広く、冬は狭く』という言葉を思い出しました。


そう言えば、以前39母の気になる物を思い出しました。

スノーピーク(snow peak) リビングシェル リビングシート
気になる記事はコチラです。
コレを使って、快適な夏キャンプを想像します


スノーピーク(snow peak) リビングシェル フロアマットハーフ
コレも良いけど、コストパフォーマンスを考えるなら、やはり『ござ』でしょうか?
ヒンヤリしていて、イグサの香りも癒しを与えくれます。

天井の高いリビシェルの夏仕様&ロースタイルが、今年の39家の流行になりそうです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月19日
大阪キャンパル「歳末大感謝祭」
いつも良心的な価格で、アウトドア用品を提供してくれる大阪キャンパルさん。

「歳末大感謝祭」を行っていて、スノーピーク、ユニフレームの商品が、
なんと、20%OFF
これはチャンスです

そうそう、これがあると安全です。


冬キャンプでの使用勝手は良いのかも。

マナイタセットLが、ぴったりと収まります。


ちなみに、脚は他のテーブルと合わせて、400にしました。
武井君とのコラボが楽しみです。

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
「歳末大感謝祭」を行っていて、スノーピーク、ユニフレームの商品が、
なんと、20%OFF
これはチャンスです

そうそう、これがあると安全です。
冬キャンプでの使用勝手は良いのかも。
マナイタセットLが、ぴったりと収まります。
ちなみに、脚は他のテーブルと合わせて、400にしました。
武井君とのコラボが楽しみです。

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月06日
SPS神戸に行ってきました!
12月5日(日) お昼からSPS神戸で、リビングシェル+インナーテント+フルフライの
講習会があるとのことで、参加してきました。
これはまさしく39家と同じ仕様です。
午後3時の開始時間までには、少々時間があるので、周辺を散策すると、
大きなクリスマスツリー

久しぶりのショッピングと、大きな


ベルに興味津々なカルテット
食い入るように見つめています。
それでも3時が近づくと、いつものように「お腹すいた~!」の大合唱
その間、39父はSPS神戸へ

前回の講習でも、意外に知らなかったことを教わったことから、
リビングシェルのオプションであるインナーテント+フルフライで、更に裏技?
かと期待しながら店内へ入ると、店長が
「ついにランドロック購入ですか?」と
39父:??? 「今日、リビングシェルとインナーテント、フルフライの講習ですよね?」
店長:「あっ それ先週で、今日はランドロックですよ。」
39父:ガーン!

どうやら、おもいっきり勘違いしていたようです。

店長:「今月末にもやりますけど?」
少し間をおいて
店長:「今からリビングシェルでやりましょうか?」と温かいお言葉が。
当初ランドロックの講習会の予定でしたが、受講者がおられないとのことで、
なんと!急遽
リビングシェル+インナーテント+フルフライの
個人レッスン開始!!
まともやスノーピークの懐の深さに感動しました。

おまけに雪中情報も。
なんともありがたいことです。

《今回教わったこと》
・リビングシェルインナーテントは、外側に引っ張りすぎず、内側をペグダウンしてから
外側をペグダウンすると、ポールがフルフライの縫い目にピッタリ合う。
・フルフライのリビシェル側の計4本の調整ベルトは、張り綱を張ってから調整する。
・マキノ高原キャンプ場の林間サイト


しているとこと。
・雪中キャンプでは、子供が遊んで靴や服がぬれたり、シュラフを暖めるのに布団乾燥機が
重宝するとのこと。
特に3番目の進捗具合では、39家雪中デビューの有力な候補地となるかも。
まだまだ悩める39家です。
この日、39家が気になった商品

スノーピーク(snow peak) リビングシェル リビングシート
この秋に発表された新商品! 春と秋のロースタイルに良いかも。

スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング
グリルネットと400脚の組み合わせで武井君を下に置くと、スペースの効率化とテーブルの上でやかんや鍋を乗せることが出来るなど、相性が良いらしい。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月03日
続:冬支度
今日は
で何処も
行く予定なし。
朝からボーっとしながら、今週末に予定している下北山スポーツ公園での
グルキャンを想像。
最近の朝晩の冷え込みを考えると、寒さ対策をして行った方が良いと思い、
またまたホムセンへ。
ありました

昔ながらの湯たんぽ!しかもブリキ製。
最近では樹脂製の物も多く出回っていますが、キャンプでの利便性を考えると、
水を入れた状態で、直接火にかけることが出来るブリキ製が良いのかも。
※ 直接火にかける場合は、必ず蓋を取っておいてください。そうしないと大爆発です
それとブリキ製に限ったことではありませんが、低温やけどに注意しましょう。
タオルや専用カバーで覆っていても、長時間同じ場所の皮膚に触れていると、やけどします。
↑特に39母が心配です。以前紹介したとおり、普通の人よりチョット動きが…
参考記事はこちらです。
それとついでに購入したのが、カラー結束バンド155円也。
6色で各20本程度入っているようです。
最近、諸先輩のブログを拝見していると、ソリステにマーキングされているのを
よく見かけます。
そうなんですよ
ソリステ使っている方だと、経験されている方が多いと思いますが、
マルチコンテナに入った状態のソリステって、区別しにくいんですよね
39家のマルチコンテナには、ソリステの20、30の他に、タープ用の40が入っているので、
取り出すときにストレスを感じてしまいます。
(ストレス解消のためにキャンプをしているので、ストレスの要因は完全排除です。)
by39父
中を仕切る方法も検討しましたが、
撤収時の置き忘れと、カルテットやグルキャンでご一緒するお子達
の転倒防止の対策として、
マーキングを考えました。

これだと、安価でしかも短時間でチューンできます。
ちなみにソリステ20は赤色、30を黄色にしてみました。
ただあまり強く締め付けてしまうと、バンドが一定方向しか向かないので、
多少のあそびを設けたほうが良いでしょう。
そうすると打ち込む際は横方向にして邪魔にならないように。
ペグダウンしてしまえば、マーカーとして上向きにすると目立つと
思います。
ペグダウンさせると、こんな感じでしょうか。

唯一欠点があるとすれば、同封されている黒、緑、青、半透明で、
各20本程度残っている結束バンドをどのように使用するかです。
次回は本格的な冬キャンプに備えて、秘密兵器!?を投入する予定です。
乞うご期待!
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

行く予定なし。
朝からボーっとしながら、今週末に予定している下北山スポーツ公園での
グルキャンを想像。
最近の朝晩の冷え込みを考えると、寒さ対策をして行った方が良いと思い、
またまたホムセンへ。

ありました

昔ながらの湯たんぽ!しかもブリキ製。
最近では樹脂製の物も多く出回っていますが、キャンプでの利便性を考えると、
水を入れた状態で、直接火にかけることが出来るブリキ製が良いのかも。
※ 直接火にかける場合は、必ず蓋を取っておいてください。そうしないと大爆発です

それとブリキ製に限ったことではありませんが、低温やけどに注意しましょう。
タオルや専用カバーで覆っていても、長時間同じ場所の皮膚に触れていると、やけどします。
↑特に39母が心配です。以前紹介したとおり、普通の人よりチョット動きが…

参考記事はこちらです。
それとついでに購入したのが、カラー結束バンド155円也。
6色で各20本程度入っているようです。
最近、諸先輩のブログを拝見していると、ソリステにマーキングされているのを
よく見かけます。
そうなんですよ

ソリステ使っている方だと、経験されている方が多いと思いますが、
マルチコンテナに入った状態のソリステって、区別しにくいんですよね

39家のマルチコンテナには、ソリステの20、30の他に、タープ用の40が入っているので、
取り出すときにストレスを感じてしまいます。
(ストレス解消のためにキャンプをしているので、ストレスの要因は完全排除です。)

中を仕切る方法も検討しましたが、
撤収時の置き忘れと、カルテットやグルキャンでご一緒するお子達

マーキングを考えました。
これだと、安価でしかも短時間でチューンできます。
ちなみにソリステ20は赤色、30を黄色にしてみました。
ただあまり強く締め付けてしまうと、バンドが一定方向しか向かないので、
多少のあそびを設けたほうが良いでしょう。
そうすると打ち込む際は横方向にして邪魔にならないように。
ペグダウンしてしまえば、マーカーとして上向きにすると目立つと
思います。
ペグダウンさせると、こんな感じでしょうか。

唯一欠点があるとすれば、同封されている黒、緑、青、半透明で、
各20本程度残っている結束バンドをどのように使用するかです。
次回は本格的な冬キャンプに備えて、秘密兵器!?を投入する予定です。
乞うご期待!
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村
2010年09月23日
「残念なお知らせで~す!」(^ ^)v
39父の今週のスケジュール
9月19日(日)、20(祝)休日でI家のグルキャンに潜入。
21日(火)、22(水)仕事の関係で神戸で研修。(研修を受ける側ではなく、行う側です。)
23(祝)休日、午前中39母の買い物?のお手伝い & 15時からSPS神戸で行われるリビングシェルの講習参加予定
24日(金)仕事…気合で乗り切れ!
25日(土)仕事…気合で乗り切れ!
26日(日)またまた休日
22日(水)研修2日目AM 研修はいよいよ後半の大詰めです。研修生も講師も気を抜くことはできません。
そんな緊張感が走りまくっていた時に携帯が震えました。
仕事柄、業務で使用する携帯に連絡がある場合、大抵は悪い話です。
しかも相手は悪い話でしか、電話をかけてこない部下のNO君です。
39父も最近は、NO君からの電話に出る際は、
「今度はどんな事件ですか?」と聞くことが増えてしまいました。
NO君 「残念なお知らせです」
その瞬間電話の先で、半笑いで言っていたような気がした39父 「残念な事件は何やねん?」
NO君 「店長の指示で、39さん明日出勤になりました。」
39父 「うそやろー!!」
NO君 「明日、何か予定ありました?」
39父 「無いことは無いけど、休むのも予定やろ」
39父もサラリーマンです。会社の歯車として働かなければ楽しいキャンプもできません。
出勤を断るほどの強烈な理由も無く、出勤することになりました。
それでもなんとか仕事に目処がついたこともあり、15時に講習が始まるSPS神戸には間に合いました。
今回SPS神戸では、リビングシェルの設営方法を中心に、知っているようで知らなかった技や、意外と間違えやすい設営方法など、参考になることがたくさんありました。
その後は、お盆にマキノ高原でお世話になった店長へのお礼がきっかけで、当時の思い出話に花が咲き、今日は休日出勤したにもかかわらず、最後はすがすがしい気持ちとなった一日でした。
↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
9月19日(日)、20(祝)休日でI家のグルキャンに潜入。
21日(火)、22(水)仕事の関係で神戸で研修。(研修を受ける側ではなく、行う側です。)
23(祝)休日、午前中39母の買い物?のお手伝い & 15時からSPS神戸で行われるリビングシェルの講習参加予定
24日(金)仕事…気合で乗り切れ!
25日(土)仕事…気合で乗り切れ!
26日(日)またまた休日

22日(水)研修2日目AM 研修はいよいよ後半の大詰めです。研修生も講師も気を抜くことはできません。

そんな緊張感が走りまくっていた時に携帯が震えました。
仕事柄、業務で使用する携帯に連絡がある場合、大抵は悪い話です。
しかも相手は悪い話でしか、電話をかけてこない部下のNO君です。
39父も最近は、NO君からの電話に出る際は、
「今度はどんな事件ですか?」と聞くことが増えてしまいました。

NO君 「残念なお知らせです」
その瞬間電話の先で、半笑いで言っていたような気がした39父 「残念な事件は何やねん?」
NO君 「店長の指示で、39さん明日出勤になりました。」

39父 「うそやろー!!」

NO君 「明日、何か予定ありました?」
39父 「無いことは無いけど、休むのも予定やろ」

39父もサラリーマンです。会社の歯車として働かなければ楽しいキャンプもできません。
出勤を断るほどの強烈な理由も無く、出勤することになりました。
それでもなんとか仕事に目処がついたこともあり、15時に講習が始まるSPS神戸には間に合いました。
今回SPS神戸では、リビングシェルの設営方法を中心に、知っているようで知らなかった技や、意外と間違えやすい設営方法など、参考になることがたくさんありました。

その後は、お盆にマキノ高原でお世話になった店長へのお礼がきっかけで、当時の思い出話に花が咲き、今日は休日出勤したにもかかわらず、最後はすがすがしい気持ちとなった一日でした。

↓↓↓他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月15日
二つの決断(番外編)
「大は小を兼ねる」 いやいやこの場合は「冬は夏を兼ねる」
今年の春にファミキャンデビューした39一家は、キャンプ用品と言えばテント、ヘキサタープ、焚き火台、電池式ランタンくらいで、他は家で使用している物をキャンプに持ち出していました。しかし、前回雪中キャンプを宣言し、それに関するブログを拝読すると、今から冬用の装備を充実させた方が良いとの判断になりました。
そこでどうしても欲しいのが、シェルターです。冬キャンを経験していない39父は、これまでキャンプ場で目にするシェルターについて、虫除けにしかならない=キャンプでは必要ないという考えを持っていました。
ところが、
雪中でのファミキャンでは必需品と判断し、候補をリストアップすることにしました。
条件は
①今もっているロゴス(LOGOS)
neosドーム300FR-I-Zと接続できるもの。

②出入り口が小さく、冷気の浸入が少ないもの
ここでの最有力候補は、小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)
ドームシェルターラナ

ドームテントと接続しやすい構造になっており、39家のテントとも接続可能か?
それともうひとつの疑問が、今のテントで雪中キャンプが可能なのか? という点。
それらの疑問を解決すべく、様々な口コミやショップのHPを見ていると、
「小川キャンパルラナ、今期の生産は終了しました。」の文字が
これって店頭に置いているもので終了ってこと?
現物も見たいし、接続についても確認したいということで、早速
大阪キャンパルさんへ。
そこで出てきた強力なライバル
スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド

確かにリビシェルは良いが、ちょっと予算オーバー。しかし最終的に雪中キャンプを計画するとなると、それなりのスペックが必要なので、ここは清水の舞台から
リビシェルに決定!
ボーナスがあっという間になくなりました。
もちろんリビシェルだけでは冬キャンプは無理です。
今後の装備の拡充を考えると、ある程度の資金の注入が必要。
そこで一大決心!!
こえまで十数年の付き合いがあるホンダCBR1100XXをバイク王することにしました。

というのも、家族は増えるが休日が増えない39父。以前と比べても乗る機会がほとんど無くなり、
資産を有効活用?することに。(←そんな大袈裟なことか!)
それに単車にとっても、乗ってもらえるほうが幸せなのかも知れないし。
二つの決断を経て、39家一気に冬仕様に変身!

「しまった!」
かあちゃんに相談してなかった
後日事後報告となりましたm(_ _)m
今年の春にファミキャンデビューした39一家は、キャンプ用品と言えばテント、ヘキサタープ、焚き火台、電池式ランタンくらいで、他は家で使用している物をキャンプに持ち出していました。しかし、前回雪中キャンプを宣言し、それに関するブログを拝読すると、今から冬用の装備を充実させた方が良いとの判断になりました。
そこでどうしても欲しいのが、シェルターです。冬キャンを経験していない39父は、これまでキャンプ場で目にするシェルターについて、虫除けにしかならない=キャンプでは必要ないという考えを持っていました。
ところが、

条件は
①今もっているロゴス(LOGOS)
neosドーム300FR-I-Zと接続できるもの。

②出入り口が小さく、冷気の浸入が少ないもの
ここでの最有力候補は、小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)
ドームシェルターラナ

ドームテントと接続しやすい構造になっており、39家のテントとも接続可能か?
それともうひとつの疑問が、今のテントで雪中キャンプが可能なのか? という点。
それらの疑問を解決すべく、様々な口コミやショップのHPを見ていると、
「小川キャンパルラナ、今期の生産は終了しました。」の文字が

これって店頭に置いているもので終了ってこと?
現物も見たいし、接続についても確認したいということで、早速
大阪キャンパルさんへ。
そこで出てきた強力なライバル
スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド

確かにリビシェルは良いが、ちょっと予算オーバー。しかし最終的に雪中キャンプを計画するとなると、それなりのスペックが必要なので、ここは清水の舞台から

リビシェルに決定!


もちろんリビシェルだけでは冬キャンプは無理です。
今後の装備の拡充を考えると、ある程度の資金の注入が必要。
そこで一大決心!!
こえまで十数年の付き合いがあるホンダCBR1100XXをバイク王することにしました。

というのも、家族は増えるが休日が増えない39父。以前と比べても乗る機会がほとんど無くなり、
資産を有効活用?することに。(←そんな大袈裟なことか!)
それに単車にとっても、乗ってもらえるほうが幸せなのかも知れないし。
二つの決断を経て、39家一気に冬仕様に変身!
「しまった!」

かあちゃんに相談してなかった

後日事後報告となりましたm(_ _)m