2011年10月19日
コールマン508Aの旅立ち
ケロ化が進む我が家に唯一残ったWG機、コールマン508AスポーツスターⅡ


Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
点火も楽で、大変扱い易い機材です。
先日ノーススターを引き取って頂いたTさんが、これも引き取るとのこと。
早速、ピカールを使ってお色直しをしました。



1斗缶に残ったホワイトガソリン9リットルとともに、旅立って行きました。
きっと良い働きをしてくれるでしょう。
代替機となるNEWストーブは・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
点火も楽で、大変扱い易い機材です。
先日ノーススターを引き取って頂いたTさんが、これも引き取るとのこと。
早速、ピカールを使ってお色直しをしました。



1斗缶に残ったホワイトガソリン9リットルとともに、旅立って行きました。
きっと良い働きをしてくれるでしょう。
代替機となるNEWストーブは・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月13日
コールマン639デビュー
リバーランズ角川で、昼食を食べた後、3時のおやつを待てずに
子供達が寝てしまったので、今回がデビューとなるコールマン639の準備を
早めに取りかかりました。

ここからは自宅での箱出し、組み立ての様子をお届します。

ケースの大きさは、ノーススターとほぼ同じです。




中には日本語で書いた、マントルの空焼きに関する注意書きと、
マントルが2枚入っていました。
639で使われるのは11型です。




そして、プレヒートで使うアルコールの容器が入っていました。

プレヒートカップです。
ココにアルコールを入れて、プレヒートを行います。


グローブをはめて、本体の上部金属部に合わせて、フードをかぶせると、


横の穴がフードの穴に重なり、ハンドルで吊るす構造になっています。
ここまでネジはありません。
とてもシンプルで扱い易いです。
しかも部品点数が少ないということは、故障する可能性も低いということ。
信頼出来そうです
気になった点として、明るさを調整するツマミがノーススターと逆ということ。


でも本来、こちらが正解かな?
で~、リバーランズ角川に戻って
いよいよ初点灯



いつものように説明書を読まずに、準備を開始しました。
あっ!説明書、英語表記だった。 読めずに・・・が正解かな
本体に灯油を入れて、プレヒート用のアルコールを用意します。
薬局で燃焼用として約300円で売っています。
が、飲むためのアルコールと成分が違うので、
飲めないとのこと。(毒性らしいです) ←これは注意書きに書いてあった!
そしてプレヒートに必要な分だけ、容器に移しました。


プレヒートとともに、マントルの空焼きをしましたが、
念のためプレヒートは、カップ2回分行っています。
そして・・・
軽く圧をかけて
ツマミを左に回すと・・・

点灯しました。
更に圧をかけると、明るい光を放ちました。
画像の関係で分かりにくいですが、周囲を照らす明るさはノーススターと
変わらない気がします。
むしろマントルが小さい分、マントルから放たれる光は強烈で、
夕方でしたが直視できませんでした。
我が家にとって、頼もしいランタンとなるはずです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
子供達が寝てしまったので、今回がデビューとなるコールマン639の準備を
早めに取りかかりました。
ここからは自宅での箱出し、組み立ての様子をお届します。
ケースの大きさは、ノーススターとほぼ同じです。
中には日本語で書いた、マントルの空焼きに関する注意書きと、
マントルが2枚入っていました。
639で使われるのは11型です。
そして、プレヒートで使うアルコールの容器が入っていました。
プレヒートカップです。
ココにアルコールを入れて、プレヒートを行います。


グローブをはめて、本体の上部金属部に合わせて、フードをかぶせると、
横の穴がフードの穴に重なり、ハンドルで吊るす構造になっています。
ここまでネジはありません。
とてもシンプルで扱い易いです。
しかも部品点数が少ないということは、故障する可能性も低いということ。
信頼出来そうです

気になった点として、明るさを調整するツマミがノーススターと逆ということ。
でも本来、こちらが正解かな?
で~、リバーランズ角川に戻って
いよいよ初点灯




いつものように説明書を読まずに、準備を開始しました。
あっ!説明書、英語表記だった。 読めずに・・・が正解かな

本体に灯油を入れて、プレヒート用のアルコールを用意します。
薬局で燃焼用として約300円で売っています。
が、飲むためのアルコールと成分が違うので、
飲めないとのこと。(毒性らしいです) ←これは注意書きに書いてあった!
そしてプレヒートに必要な分だけ、容器に移しました。


プレヒートとともに、マントルの空焼きをしましたが、
念のためプレヒートは、カップ2回分行っています。
そして・・・
軽く圧をかけて
ツマミを左に回すと・・・
点灯しました。
更に圧をかけると、明るい光を放ちました。
画像の関係で分かりにくいですが、周囲を照らす明るさはノーススターと
変わらない気がします。
むしろマントルが小さい分、マントルから放たれる光は強烈で、
夕方でしたが直視できませんでした。
我が家にとって、頼もしいランタンとなるはずです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月07日
ケロシンランタン到着!
コールマンノーススターの旅立ちが決まり、ケロシンランタンのポチッ!から3日、
とうとう自宅にケロシンランタンが到着しました。

コールマン639C700
様々な大人の事情で、コールマンジャパンでの取り扱いはなく、
海外からの輸入品ですが、品質や使い勝手は口コミでも上々のようです。
点火時の手間を除けば、イニシャルコスト、ランニングコストがお安く、
加圧式ケロシンランタンが初心者の私にとって、ありがたい存在です。
初張り、初点火は滋賀県内かな
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
とうとう自宅にケロシンランタンが到着しました。
コールマン639C700

様々な大人の事情で、コールマンジャパンでの取り扱いはなく、
海外からの輸入品ですが、品質や使い勝手は口コミでも上々のようです。
点火時の手間を除けば、イニシャルコスト、ランニングコストがお安く、
加圧式ケロシンランタンが初心者の私にとって、ありがたい存在です。
初張り、初点火は滋賀県内かな

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月05日
ノーススターの嫁ぐ日
39家のメインランタンであるコールマンノーススターの嫁ぎ先が決まりました。
そもそも冬キャンに向けて、発熱量が多く低コストのケロシンランタンの購入を
考えていたところ、マキノのグルキャンでご一緒した同じ職場のTさんが、
「今まで使っていたランタンを使わないのなら、譲ってほしい」と・・・
予想もしていなかった一言に一瞬驚いたものの、使用頻度が減ってランタンの調子が
悪くなるよりも、毎回キャンプに同行し喜んで使って頂いた方が良いと判断して、
安くお譲りすることにしました。


Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
大変明るく、簡単に扱えます。
今週中に新しいケロシンランタンが到着しそうなので、9日、10日のキャンプには
投入できそうなのですが、ノーススターは嫁入り前なので、是非メンテナンスを
したいところ。週明けにお別れです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そもそも冬キャンに向けて、発熱量が多く低コストのケロシンランタンの購入を
考えていたところ、マキノのグルキャンでご一緒した同じ職場のTさんが、
「今まで使っていたランタンを使わないのなら、譲ってほしい」と・・・

予想もしていなかった一言に一瞬驚いたものの、使用頻度が減ってランタンの調子が
悪くなるよりも、毎回キャンプに同行し喜んで使って頂いた方が良いと判断して、
安くお譲りすることにしました。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
大変明るく、簡単に扱えます。
今週中に新しいケロシンランタンが到着しそうなので、9日、10日のキャンプには
投入できそうなのですが、ノーススターは嫁入り前なので、是非メンテナンスを
したいところ。週明けにお別れです。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年04月07日
神戸三田プレミアムアウトレット
以前、たかおっちゃんさんの記事を拝見して、是非行って見たいと思っていましたが、
今日はチャンスです
大野アルプスランドから距離にして32km、次に向かったのは
「神戸三田プレミアムアウトレット」
目的は、「コールマンプレミアムアウトレット店」 です。

特に買う物は無かったのですが、年代物のコールマンを見たくなり、寄ってしまいました。
日曜日とあって、大変混雑していましたが、人ごみを掻き分けてコールマンへ一直線。
ありました。



実際、使われていた物がほとんどで、イイ味が出ています。
プレートにはそれぞれの特徴などが書いてあり、コールマンに
詳しくない私にも、よく理解できました。
この後は、自宅で17時から焼肉予定なので、早々に退散しました。
早くビールが飲みた~い♪
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
今日はチャンスです

大野アルプスランドから距離にして32km、次に向かったのは
「神戸三田プレミアムアウトレット」
目的は、「コールマンプレミアムアウトレット店」 です。
特に買う物は無かったのですが、年代物のコールマンを見たくなり、寄ってしまいました。
日曜日とあって、大変混雑していましたが、人ごみを掻き分けてコールマンへ一直線。
ありました。



実際、使われていた物がほとんどで、イイ味が出ています。
プレートにはそれぞれの特徴などが書いてあり、コールマンに
詳しくない私にも、よく理解できました。
この後は、自宅で17時から焼肉予定なので、早々に退散しました。
早くビールが飲みた~い♪

↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年02月18日
椅子寝を目指して
座り心地がよく、ポカポカ陽気
には椅子寝が出来る椅子を探し初めて約半年。
候補が絞られてきました
雪キャンの情報収集を兼ねて向かった先は、自宅から近い大阪キャンパル

皆さんの口コミを参考に、アウトドアショップに展示品があれば、試しに座らして
いただくことを繰り返してきましたが、今まで展示品にお目にかかれなかったのが、

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
やはり売れているんでしょうか?
今まで現物を見たことがありませんでした。
この日、ようやく初対面のコンフォートキャンバスチェアに座ることが出来ました

スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング
これまで候補の一つだったものの、
口コミでもあるような、太ももの裏が窮屈なのは、
今年のモデルから多少改善されたようですが、
椅子寝となると・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
こちらには、まだお会いできていません。
有力な候補です。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

候補が絞られてきました

雪キャンの情報収集を兼ねて向かった先は、自宅から近い大阪キャンパル
皆さんの口コミを参考に、アウトドアショップに展示品があれば、試しに座らして
いただくことを繰り返してきましたが、今まで展示品にお目にかかれなかったのが、

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
やはり売れているんでしょうか?
今まで現物を見たことがありませんでした。
この日、ようやく初対面のコンフォートキャンバスチェアに座ることが出来ました


スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング
これまで候補の一つだったものの、
口コミでもあるような、太ももの裏が窮屈なのは、
今年のモデルから多少改善されたようですが、
椅子寝となると・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
こちらには、まだお会いできていません。
有力な候補です。
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月09日
家でも大活躍
39家、オール電化
にするため、今日は大工事。
当然、ガスコンロもIHクッキングヒーターにかえる工事をするので、
その間はコールマンスポーツスターⅡ508Aで対応。スペースも制限されているので、
お餅とぺヤングソース焼きそばが、本日の昼食。

久々に登場!
「焼き」が得意な店長さん。


簡単な昼食が終了すると、以前に中途半端に終わった、508Aの
メンテをすることに。
今回は気合が入っています。
ブラシは前回の真鍮に加えて、ナイロン、ステンレスの3種類を用意。

塗料はホムセンのカー用品売り場で購入した、耐熱スプレー塗料(マフラー用)。

それにジェネレーター用に、お馴染みのピカールを用意。

塗装は乾燥に30~40分、それを表裏2回塗りで完成!
その間は必死になってジェネレーターを
磨く 磨く 磨く
ピッカピカ
に さすがピカール!
時刻は18時前、五徳の塗装も終わたので、いざ組み立てへ
ところがここで、工事の関係で39家が停電に!
手元が全く見えない!
そうだ
いつもキャンプで使っているコレ↓

Coleman(コールマン) パーソナルLEDランタン/4D

そして当初、夜に幕を張る計画をしていた下北山に行く際購入した
ヘッドランプを装着!これで手元の光を確保!!

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
せっかくなので、ノーススターも点灯させたく、ガレージで準備を
しているところに、工事関係者が
「お~い!そこに置いてある※〇▲×■※取ってくれる?」
39父:「ん?俺?えっ?」
工事関係者:「あっ!すいません。間違えました。」
どうやら関係者と勘違いされたようです。暗い中、ヘッドランプを装着
していたので、見間違えするのもしかたありません。
マントルを装着し、ポンピングを開始。その時、周囲が一斉に
停電終了です。なんだかチョット


明るくなれば、気持ちを切り替えて508Aの組み立てへ。

美しい!
思わず自画自賛
ちなみにbeforeです↓

そうそう点火状態も確認しないと
ん? ん? あれ? やっちゃった!!


塗装の表面は乾いていたものの、内側が完全に乾いてなく、
見事に剥がれ始めました。
塗装に詳しい友人に尋ねると、1~2日は置いたほうが良いとのこと。
39父の戦いは、まだまだ続きます。
↓↓↓ランキングに参加しています。他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村

当然、ガスコンロもIHクッキングヒーターにかえる工事をするので、
その間はコールマンスポーツスターⅡ508Aで対応。スペースも制限されているので、
お餅とぺヤングソース焼きそばが、本日の昼食。
久々に登場!
「焼き」が得意な店長さん。
簡単な昼食が終了すると、以前に中途半端に終わった、508Aの
メンテをすることに。
今回は気合が入っています。
ブラシは前回の真鍮に加えて、ナイロン、ステンレスの3種類を用意。
塗料はホムセンのカー用品売り場で購入した、耐熱スプレー塗料(マフラー用)。
それにジェネレーター用に、お馴染みのピカールを用意。
塗装は乾燥に30~40分、それを表裏2回塗りで完成!
その間は必死になってジェネレーターを
磨く 磨く 磨く
ピッカピカ

時刻は18時前、五徳の塗装も終わたので、いざ組み立てへ
ところがここで、工事の関係で39家が停電に!

手元が全く見えない!
そうだ


Coleman(コールマン) パーソナルLEDランタン/4D
そして当初、夜に幕を張る計画をしていた下北山に行く際購入した
ヘッドランプを装着!これで手元の光を確保!!

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
せっかくなので、ノーススターも点灯させたく、ガレージで準備を
しているところに、工事関係者が
「お~い!そこに置いてある※〇▲×■※取ってくれる?」
39父:「ん?俺?えっ?」

工事関係者:「あっ!すいません。間違えました。」

どうやら関係者と勘違いされたようです。暗い中、ヘッドランプを装着
していたので、見間違えするのもしかたありません。
マントルを装着し、ポンピングを開始。その時、周囲が一斉に

停電終了です。なんだかチョット



明るくなれば、気持ちを切り替えて508Aの組み立てへ。
美しい!


ちなみにbeforeです↓
そうそう点火状態も確認しないと
ん? ん? あれ? やっちゃった!!

塗装の表面は乾いていたものの、内側が完全に乾いてなく、
見事に剥がれ始めました。
塗装に詳しい友人に尋ねると、1~2日は置いたほうが良いとのこと。
39父の戦いは、まだまだ続きます。

↓↓↓ランキングに参加しています。他にも楽しいブログが載っています


にほんブログ村
2010年10月27日
ご指導ありがとうございますm(_ _)m
天気悪そうだしな~
24日(日)の予定が、特に決まらない39家。
あつHDさんがマキノ高原で、1泊するってブログで言っていたので、
39家得意のアポなし潜入キャンプ(休みの都合でこの日はデイ)を、強行しようか
迷っていたところ、天気予報は午後から
あつHDさんも、ご家族の体調が優れないとのことで、中止に。
そこで普段やっていないメンテナンスをすることに。
きっかけは、先日グルキャンでご一緒したIパパの一言。
「このスポーツスター、だいぶ使い込んでるな」

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
←勿論こちらは新品です。
ところが、39家のスポーツスターは

購入して僅か半年、見た目はオッサンだが、
実は20代みたいな感じになってしまいました。
特に五徳なんか

そこでホムセンで購入したワイヤーブラシで、ゴッシゴシ!
五徳、ジェネレーターです。

チョットは綺麗になったかな
可能限り分解して、ゴッシゴシ!

そして組み立てま~す。

五徳もましになりました。

そして点火の前に、工具の整理整頓を…
ん?
なんだこれは?

名前は分りませんが、付いていた場所は覚えています。

あらためて完成で~す(^^)

点火も問題ありません。

なんだか、はまってしまいそうな予感が…
↓↓↓ランキングに参加しています。他にも楽しいブログが載っています

にほんブログ村
24日(日)の予定が、特に決まらない39家。
あつHDさんがマキノ高原で、1泊するってブログで言っていたので、
39家得意のアポなし潜入キャンプ(休みの都合でこの日はデイ)を、強行しようか
迷っていたところ、天気予報は午後から

あつHDさんも、ご家族の体調が優れないとのことで、中止に。
そこで普段やっていないメンテナンスをすることに。
きっかけは、先日グルキャンでご一緒したIパパの一言。
「このスポーツスター、だいぶ使い込んでるな」

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
←勿論こちらは新品です。
ところが、39家のスポーツスターは
購入して僅か半年、見た目はオッサンだが、
実は20代みたいな感じになってしまいました。
特に五徳なんか
そこでホムセンで購入したワイヤーブラシで、ゴッシゴシ!
五徳、ジェネレーターです。
チョットは綺麗になったかな

可能限り分解して、ゴッシゴシ!
そして組み立てま~す。
五徳もましになりました。
そして点火の前に、工具の整理整頓を…
ん?
なんだこれは?

名前は分りませんが、付いていた場所は覚えています。
あらためて完成で~す(^^)
点火も問題ありません。
なんだか、はまってしまいそうな予感が…
↓↓↓ランキングに参加しています。他にも楽しいブログが載っています


にほんブログ村