ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月22日

蒜山高原(その2)

設営が終わって夕食までのわずかな時間、牧場をバックに遊びを始めたカルテット。








ニイニイはカメラを使って様々な物を撮っています。



でもこれはヤカンがモデルなの?





そして持ち出したのは、プラレールびっくり



ニイニイにとっては、至福のひと時ですキラキラ




そして夕食時には店長さんへ変身です。




今回は鶏肉と焼き野菜のヘルシーメニューです。



39母がからしコンニャクに、しそ、キュウリ、ミョウガを加えて和え物を作ってくれました。




ビールに合って、とてもおいしかったです。







この後、しばらく写真がありません。

理由は皆さんのご想像通りですZZZ…

食後に子供とやった「夜のかくれんぼ」で本気になり、すっかり酔いが回ってしまいましたタラ~





記憶が乏しい中、幕に入ったのが0時前。

雨と風の音に起こされたのが4時半頃。



事前に天気予報で夜間3mm、撤収時には1mmの雨を確認していましたが、

幕に響くのか、想像以上に雨と風の音が大きく、中に入っていると

ビビってしまいますビックリ

2度ほど外に出て張り綱とペグを確認しますが、特に問題なし。

2度寝、3度寝をして8時に起床しました。






1mm程度の雨ですが、牧場で風が吹き抜けるため、小雨でも横から吹きつけます。





朝食の準備と並行して、撤収作業に入りました。






先ずはインナーテントを畳んで、通路とスペースを確保します。







車をレクタまで寄せていますが、ポールが風で揺れて車に当たらないよう、

張り綱を二股にしています。





【追記】
この後必死のパッチ(関西弁?)で撤収作業をしたので、写真がありません。
作業手順を追記します。

通路を確保してからは、
①幕内で使用した備品
②リビングシェル
を積込み…

③雨の状況を見ながら、一気にレクタを畳んでビニール袋へ
④ポールを2列目のシートの下へ入れて
ダッシュ



チェックアウトの11時を少しオーバーしましたが、雨撤収にしては比較的

早かったと自画自賛キラキラ




道の駅「風の家」へ立ち寄り・・・





蒜山焼きそばを車内で食べてから帰路につきました。






雨量にもよりますが、これからも雨なら雨なりのキャンプを楽しみたいですニコニコ







最後に薪は1束と少々残ってしまいました。焚き火






おわり













↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いしますニコニコ



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブ<br />
ログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





  


Posted by 39(サンキュー) at 06:01Comments(10)蒜山高原

2011年09月20日

蒜山高原(その1)

9月18日から一泊二日で、39家お気に入りのキャンプ場の一つである
蒜山高原に行ってきました。

昨年に引き続き2回目の利用です。

でも決まったのは、最近定番化している「直前」でした。





元々別の日に予約を取っていましたが、その日に予定が入ったため一度

キャンセルしたものの、他に行けそうな日は既に予約が埋まっている状態。






そこで39父が以前から行きたいと思っていた中蒜山オートキャンプ場を

一旦予約しました。



が…



ご存じの方も多い、トイレの問題!



先週行った自然の森で、一人でトイレに行けるようになったメイとサツキが、
トイレを嫌がって、一人で行かなくなる心配がありました。ダッシュ



それに当日は団体さんの予約も入っているようで、いつもスロースタートの
39家が、フリーサイトでトイレに近い場所を取るには難しいと判断しました。




そこで予定日が近づいたある日、いつものようにダメ元?で、

もう一度HPで予約状況を確認すると…





空いていました!    即、ポチッ!









中国道宝塚トンネルを先頭とした渋滞を抜けて、蒜山ICに到着したのは、

出発してから3時間30分後の14時過ぎでした。






IC近くの道の駅「風の家」に立ち寄り、








採れたての野菜を購入?と思いましたが、

到着時間が遅く、ほとんどの野菜が売り切れており、

選ぶときに迷うことはありませんでした。テヘッ




おそらく早朝であれば、採りたての野菜がたくさん

並んでいるのでしょう。







道の駅を出発して10分後、目的地である蒜山高原キャンプ場の

に到着しました。








予約の段階では全サイト埋まっていましたが、週末の天気予報で多くの方が

キャンセルされたようで、全体の3割程度しか埋まっていませんでした。




今回のサイトは47番です。



ここは、昨年の56番よりも15mほど奥に入った場所ですが、

牧場に面した景色の良い場所でした。












ただし翌日の雨が心配なので、小川張りのレクタの下に

リビングシェル+インナーテントを張りました。










焚火の準備完了です!






焚火と言えば




道の駅でお得感いっぱいの薪がありましたので、

衝動買いしてしまいました。テヘッ




左:道の駅で1束280円              右:前回自然の森で購入した1束450円



自然の森では爆睡してしまったために焚火する時間があまりなく、1束余らせたにも

関わらず衝動買いしてしまうほど魅力的な薪でした。




でも天気が下り坂の中、2束分燃やせたのでしょうか?



つづく









↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いしますニコニコ



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブ<br />
ログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





  


Posted by 39(サンキュー) at 21:46Comments(10)蒜山高原

2011年09月18日

なう!



雨撤収を考えて!







↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いしますニコニコ



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブ<br />
ログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





  

Posted by 39(サンキュー) at 16:59蒜山高原

2011年09月18日

西へ

スロースタートで、雨一家の39家。



10時ですが、今から出発です。








明日は雨撤収の可能性が大きいです。

雨仕様になるかな





↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いしますニコニコ



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブ<br />
ログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





  

Posted by 39(サンキュー) at 10:09蒜山高原

2010年08月24日

憧れの蒜山へ

8月22日(日)蒜山高原キャンプ場へ1泊、翌日の23日(月)皆生温泉に宿泊しました。
元々皆生温泉へ1泊の予定でしたが、その前日が日曜日ということもあり、キャンプを計画しました。

今年の春にキャンプを始めるまでは、毎年定期的に大山のペンション村にお世話になっていました。
しかしオーナーさんのある事情で、しばらく利用するのを控えた方が良いと判断し、以前から興味のあった蒜山高原のキャンプ場に決めました。

途中、道の駅 風の家に立ち寄り、新鮮な野菜を買い込みました。

 Border=


今までキャンプと言えばBBQで、ボチボチお肉に飽きてきました。(←贅沢言うな怒

特にトウモロコシと長ねぎがとてもおいしそうなので、夕食は野菜BBQにすることにしました。

キャンプ場に到着してサイトを確認すると、区画サイトでありながら、背丈のある木々に囲まれており、日差しが強い時期でしたが、タープが必要ありませんでした。今回39家では珍しく、早くから予約していたので、良いサイトを用意して頂いたのでしょうか。




木の下でコットに寝ると大変気持ちよく、2つのコットを4人が交互に使うことに。


父:「身体小さいんやし、一緒に寝たらエエやん」ZZZ…


とうもろこしは最高でしたニコニコ





今まで、39父が飲み過ぎていなければ、ニイニイだけを連れて、夜の探検に出かけていましたが、さて今回は?





39母を留守番にして、5人で出動です。
多少距離を歩いたものの、好奇心からか下のツインズも元気良くついて来ました。



翌日は、昼頃にキャンプ場を後にして、皆生温泉に向かいました。
今年キャンプに行きまくっている39一家にとって、ホテルは至れり尽くせりでした。ニコニコ

サービスショットです。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

  


Posted by 39(サンキュー) at 22:28Comments(0)蒜山高原