2011年04月03日
私、知りませんでした(^^ヾ
お気に入りで、いつもごひいきいただいている
たぁやんさん、たかchanさん の記事を拝見すると、気になる内容。
その記事はこちらです↓
http://takkyam.naturum.ne.jp/e1133402.html
http://beauty7.naturum.ne.jp/e1190597.html

近くにこんなリーズナブルなキャンプ場があったなんて、知りませんでした(^^ヾ
早速この目で確かめたく、現地へ向かいました。
今日のルートは箕面、能勢を経由するお気に入りのコースです。
寄り道は、もちろんコチラです




やはり、少しずつ学校の面影が無くなっています。
ちなみに前回来た時は、こんな感じでした。

今回はキャンプフィールドの入り口付近も工事が完了し、オープンを待つ
状態になっていました。

若干寄り道をしましたが、ココからが本番です。
事前の情報では道が狭く、崖もあるらしいので、山頂に通じる道路脇にある地図を
チェックしました。

道幅が狭く、上りと下りではルートが異なる一方通行です。
11:00 現地到着!

駐車場には、アマチュア無線を楽しんでいる方の車が一台だけで、
サイトは誰一人いませんでした。
もっと大勢の方がおられると思っていましたが、少し肩透かしをくらいました。
(しかし、この後カップルが二人用のテントを、ファミリーがBBQをするために
訪れていました。)





トイレは人が入るだけで水が流れ出す全自動でした。(小の方です)
しかし飲料水の確保が出来ないらしく、持参する必要があるようです。
本日は下見を兼ねて、2週間前に曽爾で塗らしたリビシェルを乾燥させました。
なにせ先週ベランダで干しましたが不十分でしたので

風が強かったので、思ったより早く乾きました。
しかし気温は下界の10℃よりも、当然低く・・・

本格的な寒さ対策をするか、早々に引き上げるか迷いましたが、
単日の休みなので、撤収して次の行動に移すことにしました。
下山ルートで、眺めのイイ景色でしたので、思わず



この後向かった先は・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
たぁやんさん、たかchanさん の記事を拝見すると、気になる内容。
その記事はこちらです↓
http://takkyam.naturum.ne.jp/e1133402.html
http://beauty7.naturum.ne.jp/e1190597.html
近くにこんなリーズナブルなキャンプ場があったなんて、知りませんでした(^^ヾ
早速この目で確かめたく、現地へ向かいました。

今日のルートは箕面、能勢を経由するお気に入りのコースです。
寄り道は、もちろんコチラです





やはり、少しずつ学校の面影が無くなっています。
ちなみに前回来た時は、こんな感じでした。
今回はキャンプフィールドの入り口付近も工事が完了し、オープンを待つ
状態になっていました。


若干寄り道をしましたが、ココからが本番です。

事前の情報では道が狭く、崖もあるらしいので、山頂に通じる道路脇にある地図を
チェックしました。
道幅が狭く、上りと下りではルートが異なる一方通行です。

11:00 現地到着!
駐車場には、アマチュア無線を楽しんでいる方の車が一台だけで、
サイトは誰一人いませんでした。
もっと大勢の方がおられると思っていましたが、少し肩透かしをくらいました。
(しかし、この後カップルが二人用のテントを、ファミリーがBBQをするために
訪れていました。)





トイレは人が入るだけで水が流れ出す全自動でした。(小の方です)
しかし飲料水の確保が出来ないらしく、持参する必要があるようです。
本日は下見を兼ねて、2週間前に曽爾で塗らしたリビシェルを乾燥させました。
なにせ先週ベランダで干しましたが不十分でしたので

風が強かったので、思ったより早く乾きました。
しかし気温は下界の10℃よりも、当然低く・・・
本格的な寒さ対策をするか、早々に引き上げるか迷いましたが、
単日の休みなので、撤収して次の行動に移すことにしました。
下山ルートで、眺めのイイ景色でしたので、思わず

この後向かった先は・・・
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 39(サンキュー) at 23:22│Comments(14)
│大野アルプスランド
この記事へのコメント
こんばんは~
私もソロで一度だけ訪れましたがとても静かで気持ちいいところでした。
GW以降からは多そうですが・・・
この後、も気になりますね!
私もソロで一度だけ訪れましたがとても静かで気持ちいいところでした。
GW以降からは多そうですが・・・
この後、も気になりますね!
Posted by 留吉 at 2011年04月03日 23:47
おはようございます!
ここは一度行ってみたいのですが、私の所からだと3時間以上掛かるので笠置のように気軽に行けません(^^;;
ここは一度行ってみたいのですが、私の所からだと3時間以上掛かるので笠置のように気軽に行けません(^^;;
Posted by あつHD at 2011年04月04日 07:58
おはようございます。
私も一度行ってみたいと思っておりました。
初めて知ったのは留吉さんのブログです。
近いのにこの気温差ってすごいですね!
私も一度行ってみたいと思っておりました。
初めて知ったのは留吉さんのブログです。
近いのにこの気温差ってすごいですね!
Posted by はるぱぱ at 2011年04月04日 08:26
まいどです(^o^)丿
リンク頂いて、なにかな~と思ったら
いきなり大野山ですかw( ̄▽ ̄;)w
ん~、素早い!!
にしてもすいてたんですね!
リビシェルの奥に見える新色のハイバックがいい感じです!
リンク頂いて、なにかな~と思ったら
いきなり大野山ですかw( ̄▽ ̄;)w
ん~、素早い!!
にしてもすいてたんですね!
リビシェルの奥に見える新色のハイバックがいい感じです!
Posted by たぁやん
at 2011年04月04日 16:56

こんばんは^^たかおっちゃんです。
大野山ですね~。
僕もまだ実は行ったことないんですよ^^;
人が増える前に行ってみたいんですが。
皆でたぁやんさん引率のもと連れて行ってもらいましょう(笑)
大野山ですね~。
僕もまだ実は行ったことないんですよ^^;
人が増える前に行ってみたいんですが。
皆でたぁやんさん引率のもと連れて行ってもらいましょう(笑)
Posted by たかおっちゃん
at 2011年04月04日 21:51

留吉さん こんばんは!
無料で景色がイイとなると、私にとっては、
笠置、朽木に続いて、弾丸ソロ向きかと思いました。
やはり降雪&凍結を除く寒い時期が、一番
良いのかも知れませんね(^^
無料で景色がイイとなると、私にとっては、
笠置、朽木に続いて、弾丸ソロ向きかと思いました。
やはり降雪&凍結を除く寒い時期が、一番
良いのかも知れませんね(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年04月04日 22:14
あつHDさん こんばんは!
四国や山口に比べれば、全然近いですヨ~♪
でも気軽さで言えば、やはり笠置でしょうか。
景色の良さは、私の少ない経験でもピカイチです(^^
四国や山口に比べれば、全然近いですヨ~♪
でも気軽さで言えば、やはり笠置でしょうか。
景色の良さは、私の少ない経験でもピカイチです(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年04月04日 22:20
はるぱぱさん こんばんは!
私のキャンプ場検索は主にHPなのですが、当然
HPを開設していないキャンプ場は漏れてしまいます。
でも本来の不便を楽しむことを目的としていれば、
HPを作っていないキャンプ場の方が、マッチすることが
多いですね(^^
これからも皆さんの記事を、参考にさせて頂き、
不便でも楽しめるキャンプ場に行ってみたいと思います。
(^^v
私のキャンプ場検索は主にHPなのですが、当然
HPを開設していないキャンプ場は漏れてしまいます。
でも本来の不便を楽しむことを目的としていれば、
HPを作っていないキャンプ場の方が、マッチすることが
多いですね(^^
これからも皆さんの記事を、参考にさせて頂き、
不便でも楽しめるキャンプ場に行ってみたいと思います。
(^^v
Posted by 39(サンキュー) at 2011年04月04日 22:26
たかおっちゃん こんばんは!
人が増える前に、是非行った方がいいですヨ!
静かなサイトと周辺の景色に、人ごみは不釣合いです。
引率ですか? (^^
頂上に到達するまでに、1人づつ脱落して、
「着いたぞ」と振り向いたら、誰もいないというコントを
思い出しました(爆)
まぁ、凍結していなければ、大丈夫ですが(^^
人が増える前に、是非行った方がいいですヨ!
静かなサイトと周辺の景色に、人ごみは不釣合いです。
引率ですか? (^^
頂上に到達するまでに、1人づつ脱落して、
「着いたぞ」と振り向いたら、誰もいないというコントを
思い出しました(爆)
まぁ、凍結していなければ、大丈夫ですが(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年04月04日 22:39
こんばんわぁ!
早速行かれてるじゃないですか!
やはり行動派ですねぇ。
下山ルートは道もキレイですし眺めも最高ですね!
上りは不安になりましたけどね・・・。
天文台からみた夜景もいい感じですしね。
けっこう弾丸できてはりましたよ!
39さんなら問題なく行けますねぇ(笑)
早速行かれてるじゃないですか!
やはり行動派ですねぇ。
下山ルートは道もキレイですし眺めも最高ですね!
上りは不安になりましたけどね・・・。
天文台からみた夜景もいい感じですしね。
けっこう弾丸できてはりましたよ!
39さんなら問題なく行けますねぇ(笑)
Posted by たかchan
at 2011年04月04日 23:11

たかchanさん こんばんは!
今回は短時間だったので、夜景や星空を
楽しむことはできませんでしたが、次回は
ビール持参でゆっくりしたいと思います。
↑
でも弾丸だとゆっくり出来ないですネ(^^
人が増える前に、もう一度行きたいです♪
今回は短時間だったので、夜景や星空を
楽しむことはできませんでしたが、次回は
ビール持参でゆっくりしたいと思います。
↑
でも弾丸だとゆっくり出来ないですネ(^^
人が増える前に、もう一度行きたいです♪
Posted by 39(サンキュー)
at 2011年04月05日 00:29

たぁやんさん こんばんは!
たぁやんさんの記事を拝見して、気になって気になって、
夜も眠れませんでした(爆)
今週は休日が1日しかなかったので、早朝から
準備を始めて、行ってしまいました(^^
新色のハイバック、気に入っています♪
たぁやんさんの記事を拝見して、気になって気になって、
夜も眠れませんでした(爆)
今週は休日が1日しかなかったので、早朝から
準備を始めて、行ってしまいました(^^
新色のハイバック、気に入っています♪
Posted by 39(サンキュー)
at 2011年04月05日 12:13

こんにちわ!
こんなところがあるのですね!
知りませんでした★
眺めも良さそうですね〜!
距離的にもいい感じですし、近々行ってみたいです!
こんなところがあるのですね!
知りませんでした★
眺めも良さそうですね〜!
距離的にもいい感じですし、近々行ってみたいです!
Posted by マイマイ at 2011年04月08日 09:52
マイマイさん こんばんは!
偶然なんですが、猪名川町に住んでいる同僚が
いて、この記事の後に「大野山」のことを尋ねると、
『普通の人は、あんなところ行かないですヨ!』って
我々は普通ではないようです(爆)
偶然なんですが、猪名川町に住んでいる同僚が
いて、この記事の後に「大野山」のことを尋ねると、
『普通の人は、あんなところ行かないですヨ!』って
我々は普通ではないようです(爆)
Posted by 39(サンキュー)
at 2011年04月08日 23:07
