ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月10日

39家の雪中アイテム(大見)

ファミキャンを始めて以来、雪中キャンプに憧れていました。
ただしリスクも伴うので、安全を第一に考え、徐々に増やしていった
39家の雪中アイテムを今回ご紹介いたします。



ペグは雪質によっては、抜け易いので、色々悩みました。


先ずはこれ


39家の雪中アイテム(大見)

MSRブリザードステイク

39家の雪中アイテム(大見)

圧雪での利きは良いようですが、少々お高いのが難点です。
安全には代えられないですが・・・



こちらは、ゆかいさんご推薦の通称「Nステ」
39家の雪中アイテム(大見)

Nは農業からとっているらしいです。(ゆかいな田舎の小家族より



このNステ、購入には苦労しました。
ホムセンに売っているということで、大阪市内のホムセンを回りましたが、
やはり地域柄、置いているところはありませんでした。



先々週、赤子山の帰りに立ち寄った木之本町のホムセンでようやく発見し、
購入することができました。

39家の雪中アイテム(大見)



ソリステよりも太くプレスチック製なので、軽い上に反しもついています。
商品ラベルを見ると、「」と表示されていました。


長さが数種類ある中で、私は長めの47cmの物を8本購入しました。
30cmでも良かったのですが、パウダー状の雪質で、アンカーとしての
使用方法も考えたからです。

値段は98円だったと記憶しています。コストパフォーマンスに優れていますが、
47cmの長さはかさばります。



【追記】

注意点:Nステは本来、雪の中で使用することを想定していないようで、水分に
過度に触れると、材質が変化し折損しやすくなるようです。

材質を改善し、従来のプラスチックから材質が強化された物も出回っているらしいので、
購入する際はその辺りを確認して下さい。




ブリザードステイクとNステ、どちらにするか迷いましたが、
今回サイトの積雪が40cm前後で、先が僅かに地面に届くNステを採用し、
リビシェルの張綱8箇所に使用しました。




続いてこちら

39家の雪中アイテム(大見)


WILD-1京都宝ヶ池店へ行った際、購入したアルミ製スコップ(展示品)


雪キャンで、通路の確保やかまくら作りで思いっきり使おうと思いましたが、
実際はかまくら作りに専念していたニイニイに独り占めされ、
一切触れることが無かった39父。




木製プレート

39家の雪中アイテム(大見)

ホムセンの工作コーナーにて、1枚38円で売っていたので、思わず購入してしまいました。
この手の物は色々あるので、皆さんの記事を参考にさせて頂きましたm(_ _)m


木製ボード

39家の雪中アイテム(大見)

40cm四方の木製ボードで、武井君用に購入しました。1枚120円です。




洗濯バサミ

39家の雪中アイテム(大見)


幕内の温度調節と外気の導入でキャノピーを半開きで固定するために
購入しました。

コールマンのテントなどでは、トグルを付けて既に採用されているこの機能。

リビングシェルには半開き用のトグルが無いので、洗濯バサミで代用しました。

39家の雪中アイテム(大見)

今回購入したのは100均で、先の直径が約5cmのものです。

ちょうど半分の位置で使用しましたが、少し小さかったようです。






雪とは全く関係ありませんが・・・

39家の雪中アイテム(大見)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア






色々座り比べてみた結果、私の体格に一番あったチェアです。
この椅子寝の記事に関しては、逆に皆さんから沢山のアドバイスを頂きました。
これから暖かくなって、39母ちゃんの出番が増えたら、もう一脚必要になるかも知れません。
その時は、この貴重なアドバイスを再度活用させて頂きます(^^








↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いしますニコニコ



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブ<br />
ログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村









同じカテゴリー(その他機材)の記事画像
納車!!
我が家のエスティマ君
世代交代
NEWカメラのその後(オヤジ編)
元ビール党
冬準備
同じカテゴリー(その他機材)の記事
 納車!! (2015-10-29 20:37)
 我が家のエスティマ君 (2014-11-21 00:37)
 世代交代 (2014-04-30 19:00)
 やっと・・・ (2014-04-22 01:22)
 NEWカメラのその後(オヤジ編) (2014-04-01 23:29)
 元ビール党 (2013-09-13 00:08)

Posted by 39(サンキュー) at 09:01│Comments(12)その他機材
この記事へのコメント
こんにちは~

雪中にあたって入念な下準備されてたんですね(=^▽^=)
ホームセンターは見てるだけでも楽しいし、値段もお手頃でうれしいですよね。
Posted by 留吉 at 2011年03月10日 10:29
こんにちは。

Nステというのは初めてみましたが雪中キャンプにはかなり有効そうですね。

47㎝の長さもよろしいのではないでしょうか。

ファミキャンで雪中は尊敬します。

ウチの息子はスキーは行くけど雪中キャンプは嫌だと申しております//(=0=#)
Posted by とど at 2011年03月10日 10:46
MSRブリザードステイクが気になってました!!!
どうですか?軽いですか? 雪山にはそれかな~と・・・

Nステ、完全に頭まで入れないと折れますまね
BDのリンクス?でしょうか スコップも軽量なやつじゃないですか!!!

雪中のペグ回収にはスコップ重宝しますもね!さすが^^

ちなみに47cmは1年殆ど折れて全滅です。
プラスチック特有の加水分解ってやつでしょうか?
30cmタイプがABS樹脂に変更され強度が良くなってます
埋めれば47と変わりなく効きますよ^^

武井君の木製ボード!これも重要ですよね

なんだか 39さん 雪中の達人じゃないですか(;・∀・)

もうどこでも泊まれますよ♪
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月10日 11:07
こういう経験に裏打ちされたツールの紹介は、とっても有用ですよね。

武井などの木製ボードは、僕はすのこ等で使っていますが、雪に直で置くよりもずっと便利ですよね。
点灯させやすいっていうメリットもあると思いますよ。

雪用のスコップは、山用品のようでかっこいいですね!
Posted by 掘 耕作 at 2011年03月10日 19:20
こんばんは!

雪の上でどうやってペグ打ちするのかと思っていたのですが
このようなペグを使うのですね。なるほどです〜。

100均グッズも上手に活用されておられて素晴らしい!
参考にさせていただきますo(^▽^)o
Posted by はるぱぱ at 2011年03月10日 22:48
留吉さん こんばんは!

入念な下準備というよりは、まとまった休みが
取れないうちに、雪アイテムだけが増えていっただけです。
(^^ヾ

本当は早い時期に雪中に行きたかったのですが、
今考えると、早い時期に行っていたら、悲惨な
雪中になっていたかも知れません(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 22:53
とどさん こんばんは!

私が経験した雪中は、ファミキャンに毛が生えた
程度のものなので、本格的に雪中キャンプを
楽しんでおられる方々に比べれば、全然大したこと
ありません。

でも今回楽しめたので、少しずつハードルを
上げてみたいとも思いました(^^

Nステなのですが、後のゆかいさんからの
コメントにもあるように、30cmがお勧めらしいですヨ!
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 22:58
ゆかいさん こんばんは!
いろいろアドバイスありがとうございました。

ソリステメインの私にとって、MSRブリザードステイクは、
当然軽いのですが、グラム単位で計量していないので、
詳細は不明です。
購入する際、様々なショップを回って、登山用のペグに
興味を抱きながら、現物を探しましたが、
置いているところが無く、通販で購入しました。

登山用のアルミペグに比べれると、長い分重量感が
ありますが、ソリステのように「見た目より重たい」、
または登山用のペグのように「見た目以上に軽い」
ということもなく、「見たまんま」の重さです(^^
(伝わるといいのですが・・・)

スコップは、大正解で~す♪
さすがっス!

登山用で軽かったため、4才の長女でも
らくらく扱っていました。


Nステの材質の件、ありがとうございます。早速
記事本文に追記させていただきます。

>もうどこでも泊まれますよ♪
どこでも泊まっちゃいます(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 23:11
堀 耕作さん こんばんは!

雪中初心者の私にとって、堀耕作さんのコメントは、
いつも励みになります(*^.^*)エヘッ

雪用のスコップは、これから毎年雪中キャンプを
やっても、買い換える必要が無いよう、良い物を
選びました。

子供にも扱える重量は、購入の時点であまり重要視
していなかったのですが、予想に反して子供達に
とっては、良かったようです。

来年は、私専用のスコップを探したいと思います。
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 23:25
はるぱぱさん こんばんは!

私も他のブロガーさんに、色々教えていただきました。
本当にありがたいです(^^

100均にも値段以上に良いものがありますよネ!
最近、主婦目線になった自分が、チョット怖いです(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 23:28
まいどです(^o^)丿

ペグにしても色々考えてはるんですねえ!

でも雪中に行くのに行き当たりばったりは
危険ですもんね!
ウチも参考にさせていただきます<(_ _)>

ハイバックにされたんですね(^○^)
もしかして、新色かな!?
Posted by たぁやんたぁやん at 2011年03月11日 19:04
たぁやんさん こんばんは!

せっかく雪中デビューできたのに、テントが倒壊したら、二度と雪中キャンプしなくなるだろうと思い、色々考えました。

ハイバックは大阪キャンパルで、お安く購入することができました。(^^)v

新色のチョコレートなんとかです。(^^ゞ
Posted by 39 at 2011年03月11日 20:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
39家の雪中アイテム(大見)
    コメント(12)