2014年10月19日
元:日本一の山頂へ
10月19日(日)、カルテットとともに山登りをしてきました。


トンネルを通って、安治川の下をくぐります。


中央大通りへ出てしばらく歩くと・・・

この会社の中をガラス越しに見てみると・・・


車輪を作っている会社らしいです。
更に歩くと弁天町駅に到着しました。
ニイニイの要望で、旧交通科学博物館へ


梅小路に集約されて、規模が大きくなるらしいので、楽しみです♪
1時間ほど歩いているので、
「疲れた~」とか
「もう歩けな~い」とかを言い出したので、道路脇の公園で小休止することにしました。

すると・・・

疲れとったんちゃうの?
残り4分の1ぐらい



川を眺めると、


ユニバーサルスタジオで建設中のクリスマスツリーの前を、
サンタマリアが通っていました。



ふもとに到着し、記念写真を撮ろうとすると、既に登山が始まっていました



山頂でお弁当です
ところで山頂には三角点があるはずで探したのですが、ありません。
仕方ないのでスマホでググってみると・・・
奥の少し下ったところにありました。


天保山(4.53m)は1996年7月に国土地理院の地形図により山として掲載され、日本一低い山となりましたが、
仙台市宮城野区にある日和山(6m)が、2011年3月11日の東日本大震災の津波で削られ、その後の
測量で天保山より低い標高3mの山であることが確認され、今は日本で2番目に低い山となりました。
※Wikipediaより引用
ちなみに山岳会もあるようです
そして、元日本一の山頂を制覇したので、更に上を目指して・・・


せっかくなので約30分待って、シースルーゴンドラに乗りました。




眼下には天保山の山頂があります

遠方には安治川のコンテナターミナルが見えましたが、スーパーレールカーゴはいませんでした。
↑と思って、自宅でじっくり写真を見てみると、右の方に停車しているではありませんか?
貨物を積んでいなかったのので、分かり難かったようです
参考までにスーパーレールカーゴは、↓こんな列車です。

今まで歩いてきた道が、よく見えました。

地上へ再び降りた後は・・・

山の次は海です。



桜島へ渡って駅に到着しました。ゴールです




7.5km 2時間30分の街中ハイキングでした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ



トンネルを通って、安治川の下をくぐります。


中央大通りへ出てしばらく歩くと・・・

この会社の中をガラス越しに見てみると・・・


車輪を作っている会社らしいです。
更に歩くと弁天町駅に到着しました。
ニイニイの要望で、旧交通科学博物館へ


梅小路に集約されて、規模が大きくなるらしいので、楽しみです♪
1時間ほど歩いているので、
「疲れた~」とか
「もう歩けな~い」とかを言い出したので、道路脇の公園で小休止することにしました。

すると・・・

疲れとったんちゃうの?

残り4分の1ぐらい



川を眺めると、


ユニバーサルスタジオで建設中のクリスマスツリーの前を、
サンタマリアが通っていました。



ふもとに到着し、記念写真を撮ろうとすると、既に登山が始まっていました




山頂でお弁当です

ところで山頂には三角点があるはずで探したのですが、ありません。
仕方ないのでスマホでググってみると・・・
奥の少し下ったところにありました。


天保山(4.53m)は1996年7月に国土地理院の地形図により山として掲載され、日本一低い山となりましたが、
仙台市宮城野区にある日和山(6m)が、2011年3月11日の東日本大震災の津波で削られ、その後の
測量で天保山より低い標高3mの山であることが確認され、今は日本で2番目に低い山となりました。
※Wikipediaより引用
ちなみに山岳会もあるようです

そして、元日本一の山頂を制覇したので、更に上を目指して・・・


せっかくなので約30分待って、シースルーゴンドラに乗りました。




眼下には天保山の山頂があります


遠方には安治川のコンテナターミナルが見えましたが、スーパーレールカーゴはいませんでした。
↑と思って、自宅でじっくり写真を見てみると、右の方に停車しているではありませんか?
貨物を積んでいなかったのので、分かり難かったようです

参考までにスーパーレールカーゴは、↓こんな列車です。

今まで歩いてきた道が、よく見えました。

地上へ再び降りた後は・・・

山の次は海です。



桜島へ渡って駅に到着しました。ゴールです





7.5km 2時間30分の街中ハイキングでした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ
Posted by 39(サンキュー) at 17:08│Comments(6)
│イベント
この記事へのコメント
私も昔、苦労して登ったのを思い出しますわ^ ^
次は日本一低い場所にある「一等三角点」の
堺の蘇鉄山登頂ですね!
次は日本一低い場所にある「一等三角点」の
堺の蘇鉄山登頂ですね!
Posted by えちろ〜 at 2014年10月20日 04:40
おはようさん!
街中ハイキングもいいですねぇ~
娘たちもなだめながら行けそうです。使ってみようかな~。
街中ハイキングもいいですねぇ~
娘たちもなだめながら行けそうです。使ってみようかな~。
Posted by モーレー at 2014年10月20日 07:36
◆えちろ〜さん こんばんは!
その苦労、よ~くわかります(笑)
ただ残念なのは、「元」じゃなくて、現役の
日本一の時に登りたかったです。
次は蘇鉄山目指して頑張ります!!
その苦労、よ~くわかります(笑)
ただ残念なのは、「元」じゃなくて、現役の
日本一の時に登りたかったです。
次は蘇鉄山目指して頑張ります!!
Posted by 39(サンキュー)
at 2014年10月20日 21:05

◆モーレーさん こんばんは!
今までは5kmが最長だったんですが、今回は
お菓子に加えて、間にイベントが盛り込まれましたので、
気が紛れて7.5kmとなりました。
次はどの作戦でいこうか悩んでます(^^;
今までは5kmが最長だったんですが、今回は
お菓子に加えて、間にイベントが盛り込まれましたので、
気が紛れて7.5kmとなりました。
次はどの作戦でいこうか悩んでます(^^;
Posted by 39(サンキュー)
at 2014年10月20日 21:08

お久しぶりです^^
天保山、今は日本一じゃないんですね\(◎o◎)/!
知りませんでした。
スーパーレールカーゴ、一回見てみたい^^!!
天保山、今は日本一じゃないんですね\(◎o◎)/!
知りませんでした。
スーパーレールカーゴ、一回見てみたい^^!!
Posted by mappy at 2014年10月20日 23:00
◆mappyさん こんばんは!
ご無沙汰しております(^^;
大阪人にとって、日本一の称号が一つ無くなったのは
残念ですが、自然災害なので仕方ありません。
スーパーレールカーゴ、積み下ろしは見たことがあるのですが、
先日飲み屋の帰りに、西九条駅のホームで電車を待って
いたところ、偶然スーパーレールカーゴが目の前を通過して
行きました。
毎晩、東京⇔大阪 2編成で往復しているので、タイミングが
良ければ見れるかも知れません。
ご無沙汰しております(^^;
大阪人にとって、日本一の称号が一つ無くなったのは
残念ですが、自然災害なので仕方ありません。
スーパーレールカーゴ、積み下ろしは見たことがあるのですが、
先日飲み屋の帰りに、西九条駅のホームで電車を待って
いたところ、偶然スーパーレールカーゴが目の前を通過して
行きました。
毎晩、東京⇔大阪 2編成で往復しているので、タイミングが
良ければ見れるかも知れません。
Posted by 39(サンキュー)
at 2014年10月21日 00:33
