週末キャンプに行ったので、帰宅後早速ブログをアップしようとしたところ、
パソコンの調子が悪く、OSの再インストールから、アンチウィルスソフトの
入れ替えなどに手間取り、すっかりアップが遅くなりました。
とりあえず、最低限のことができるようになりましたので、ゆっくりと
アップしていこうと思います
------------------------------------------------------------------------------------------
勤め先のキャンプ仲間と、12月13日(土)から大野山アルプスランドで、
1泊することにしていました。
私は土曜日休日だっとので、早朝から出撃する予定でした。
ところが、
寒波到来!!
このチャンスを家で過ごすのも、もったいないと思い、
金晩のトレーニングをキャンセルし、21時帰宅後、キャンプ道具をエスハイ君に
積み込み出撃しました。
当然極寒なので、冬タイヤに燃料満タン、ストーブ用の灯油も
18リットルのポリタンに満タンにしました。
日付が変わる直前に現地到着、このとき気温は-1℃
通称スカイラウンジと言われる場所にロッジシェルターを張り、
ストーブin
※幕内での火気使用は、自己責任でお願いします。
※電池交換をした際、日時をあわしていませんでした。
とりあえず簡単なアルパカを点火させ、
落ち着いたところで、メインの武井君登場!!
そしてサブとして、ウィスパーライトインターナショナルwithマナスルヒーターに・・・
今回は、ドラゴンフライを新規投入しました。
鍋用のとろ火という点では、CB缶のUS-Dもあるのですが、
寒冷地での使用を考えてランニングコストが低く、他のストーブと
燃料が共通しているドラゴンフライを新たに加えました。
しかし、元々ついているガソリン用のジェットから、ケロシン用のジェットに
交換するのに、付属の簡易工具を使用すると取扱説明書に書いてありますが、
固くて全く緩みません。逆に簡易ドライバーがねじれだし、
しまいには簡易ドライバーの突起が親指に突き刺さり、出血する始末
エスハイ君の車載工具のマイナスドライバーを使い始めて15分、
悪戦苦闘の末、ようやくガソリン用のジェットが緩み、ケロシン用のジェットに交換
することができました。これからケロシン用で購入する方は、要注意です!!
すっかり冷えてしまった身体には、熱燗が一番ということで、
少し大きめのシェラカップに湯を張り、シングルウォールのチタンマグに
日本酒を入れて熱燗を楽しみました♪
そう言えば、久しぶりの完ソロです。
いつ以来だろう?
これはこれで楽しいです♪
大小4台のストーブに、ケロシンランタンを焚いているので、外気温が
下がっていますが、幕内は程よい暖かさです。
明け方5時30分頃、午前中に到着する仲間が来るまで仮眠を
することにしました。
この日は安物1人用テントを中に入れるカンガルースタイルです。
コットを使用する選択肢もありましたが、この寒さでは背中が冷えるので、
ブルーシートを半分に折って2枚重ねにして、その上に裏返した銀マットを
2枚、安物テントの中にインフレーターマットを敷いて、モンベルの#0を
使いました。
はっきり言って少々暑かったです
翌朝!?
違った!!数時間の仮眠後については
また次回です
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
オヤジの成長記はコチラ