平湯キャンプ場で過ごした休暇

39(サンキュー)

2012年08月10日 21:40

カルテットのは、相変わらず好きなことをやっています







雨対策が終わったところで、ひらゆの森に行きました。







にほんブログ村





人気ブログランキングへ




オヤジの成長記はコチラ




ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
山本亮選手を応援しています!








サツキに何気なくカメラを向けていると…




最初から全員で撮っておけばよかった







やぐらの下には、自由に浸かれる足湯があります。









廊下まで畳が敷かれていました。








中は大変広く、ゆったりと入ることができました



で、お風呂上がりのお約束と言えば…






お約束の牛乳で~す。

誰も腰に手をあてて飲んでくれなかった



休憩所もイイ雰囲気を漂わせています。










キャンプ場に戻ってからはカレーライスの準備です。





4合炊きの飯盒で2回、8合を一気に炊きました。






恐怖の飯盒以来、飯盒の神様が降臨したのか、毎回炊き上がるご飯に

全くコゲはなく、美味しく炊き上がっています。



39(サンキュー)、自画自賛でまさに有頂天で~す♪






カレーを作ると、大人味と子供味に分けないといけないので、大変です



ところでカルテットの面々、遊びや温泉で昼間からずーっと

テンション上がりっぱなしだったので、早い時間から眠たそうに

していました。



このままカレーを食べると、とどめを刺してしまうと思った妻の提案で、

先に花火をすることにしました

















カレーを食したカルテットのは、アメドへ移動しそのまま



ココからは大人の時間となりました。

前日に仕入れた薪4束に炭も大量にあったので、思う存分

ファイヤ~!!しました。












ところで…








気になる…









雨!?なんですが…










全く降りそうにありません

キャンプをしていて、これだけ雨に降って欲しいと思った事はありません。



高山の天気予報は雨マークどころか、晴れマークが増えていました。

雨雲レーダーにも、雨雲なし。



こんなことなら、テルテル坊主を作って、逆さにしておけばよかったと反省



一応この日の晩も、リビシェル内で半袖&半パン姿で、雨との

対戦を心待ちにしていましたが…



申し訳なく思ったのか、結局明け方に軽く降った程度で、

気持ちが高ぶるような雨は降りませんでした



ちなみにこの日の最低気温は、手元の温度計で16℃を記録していました。

全開にしていたリビシェル内に、炭火を持ち込んで暖をとっていましたが、

やはり夏場でも長袖は必要ですネ。








最終日の朝は、段取り良く朝食チームと撤収チームに分かれて活動しました。




アメドのインナーテントを上げると…





下には水たまりがありました。




インナーテントの下に敷いていたブルーシートは…





やはり泥だらけ






天気は良いものの、木陰で完全に乾かないので、早目に畳んで

帰宅後、淀川の河川敷で乾かすことにしました。



シュラフやマットも水分を吸っていて乾燥が必要ですが、

一旦は畳んで撤収作業を進めました。



チェックアウトは12時!!



チェックインの時に受付で言われた

「12時を過ぎると、このカードでは出られなくなります。」の一言が、

重くプレッシャーとしてのしかかりました。

撤収作業は決してスローペースでは無かったのですが、大所帯の割に

戦力は2.5人、泥との格闘もあったので、なかなか作業が進みませんでした




なんとか12時ちょうどにゲートを通過出来そうな状態まで片付いた11時55分、

39家に向かって一直線に歩いて来られた方が…




「ヤバイ!管理人さんが催促しに来たんや~」



すると…




「39さんですか?」



驚きの顔合わせで

私、正直唖然としました




何でこの方が、今ココにいらっしゃるんだろう?



しかも今回は出撃予告せず、以前の記事に行ってみたいキャンプ場として

紹介しただけで、キャンプ場は分かったとしても、日程まで的中させるとは…



恐れ入りました



でも嬉しい反面、39家のチェックアウトのタイミングでチェックインされたので、

挨拶程度の会話しか出来なかったのが、とても残念でした。



しかも私、12時のチェックアウトのことで頭が一杯になっていて、

顔がこわばっていたと思います



イヤ~ せめて1日でもズレていたら、ゆっくりお話もできたのに~



改めてご一緒しましょう♪








とても別れ惜しい気持ちで平湯を後にしました。


この後はノープランです。


帰宅予定は、ETC料金が安くなる時間帯を利用するために、深夜0時30分頃です。

移動時間を含めて12時間以上あります。





最初に寄ったのは…







クマ牧場の手前にあるもも直売所です。




さらに進んで…




道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」





ここには奥飛騨温泉郷オートキャンプ場が隣接しています。



今回はお食事のため、




雰囲気のあるお店に入りました。







各テーブルには囲炉裏がありました。




39が注文したのは、山魚の天ぷらそばです。



とても美味しかったです




食後に家族会議が開かれ、次の目的地を話し合いました。

何せノープランなので…




でも結局決まらず平湯まで来たついでに、

ブラブラと長野方面へ車を走らせ、松本、長野、妙高高原を経由して

帰路に就きました。






自宅への到着は深夜1時。予定よりも30分延着です



※Googleマップより


復路は650㎞、食事や休憩を入れて13時間のドライブとなり、

往復と2日目の買い出しで走った総走行距離は、1060㎞となりました。





おわり




関連記事