夕方になって気温が下がってきました。
夜中には12℃まで下がりました。
そこで、639に加えてもう一つのケロシンランタンであるフュアハンドランタンと、
ウィスパーライトインターナショナル+マナスルヒーターに火を入れて、
リビシェル内を暖めました。
外では炭起こしの準備に入ります。
リバーランズ角川で販売している薪はならを使っているらしいのですが、
1束800円ですが火持ちが良く、色々なキャンプ場で売っている薪の中では、
最高に気に入っています
先ず薪2~3本に点火してから、オガ備長炭をブチ込みます
炭も色々試しましたが、↑このオガ備長炭も火持ちが良く、大変経済的です。
唯一の欠点は、火が点きにくいこと。
まぁ、元はおがくずですが、備長炭と同じ製法なので仕方ないですね。
そして焼き始めたのは・・・
市場で買ったさんまとししゃも
チーズとウィンナーの燻製も出来上がりました。
さんまは脂がのっていて、とても美味しかったです。
「骨まで食べれた~」と言ったメイは、
さんま&ししゃもをガッツリいっていました。
先日一人でトイレに行くことに成功したメイですが、
ココでも成長を感じました。
食事が終わったのは午後8時前。
2人は「もう寝る」と言い出してシュラフの中に入りました。
いつもはもっと遅いのに・・・
ここからは大人の時間なので、炭火に太い薪を投入し焚火を始めました。
子供達が怖がらないよう、見える位置で焚火を始めたのですが、
これがかえって興奮させてしまったようです。
これもキャンプならではの事なので、親子でお話をして寝ることにしました。
翌日はボチボチ撤収しながら、ボチボチ昼食にしました。
メニューは片づけの手間が省ける鍋焼きうどん。
「ねぎ、嫌い~」と言いながらも、綺麗にたいらげていました。
帰りは、
に立ち寄って、予備の
マントルを購入しました。
魚よし、
ねぎよし、次に苦手なのは?
おわり
↓↓↓ランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-20065300-2']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();